• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新規低分子化合物による抗HIV-1中和抗体感受性の特異的増強とメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20591206
研究機関熊本大学

研究代表者

吉村 和久  熊本大学, エイズ学研究センター, 講師 (60315306)

キーワードHIV-1 / 中和抗体 / 低分子化合物 / NBD-556 / エンベロープ / 中和抗体増強剤
研究概要

前年度に引き続き、平成21年度も我々はHIV-1エンベロープの立体構造を変化させて、中和抗体の感受性を増強させる低分子化合物(NBD-556)に関する研究を行った。NBD-556がどのようにウイルスのgp120と結合しているかを予測するため、我々が新規に樹立したin vitro耐性誘導システムを用いて、化合物に耐性のウイルスを誘導した。PM1/CCR5細胞にIIIBウイルスを感染させ、NBD-556またはsCD4をそれぞれ1μM及び1μg/ml存在下に培養を開始する。NBD-556は50μM (21 passage)、sCD4は20μg/ml (5 passage)まで培養を続け、パッセージごとにエンベロープのシークエンスを行い、それぞれの変異部位を同定した。また、耐性変異アミノ酸を持ったpseudovirusを作製し、NBD-556とsCD4に対する感受性を野生株のエンベロープを持つものと比較検討した。その結果、NBD-556耐性ウイルスは、sCD4耐性変異と非常に近い場所、すなわちCD4 cavityといわれるCD4結合部位に集中してみられることが分かった。このことは、V3に対する中和抗体の抗ウイルス効果を増強するような立体構造変化を引き起こす機能を持つ分子量350前後の低分子化合物NBD-556が、in vitro耐性誘導実験の結果sCD4の結合部位に近い場所に結合していることを意味している。これらの結果は、NBDのどの部位が立体構造の変化に強く関与しているかを知る上で、非常に大きな知見となった。現在進行中であるNBD-556類似の構造で、より活性の強いNBD compoundの誘導体の設計を行う上で大変有用な情報となることは確かである。事実、現在10以上のNBD誘導体を今回の結果をもとに合成している。今後、これらの中からより低濃度で、強力に中和抗体の感受性を増強し、細胞毒性も低いものを追求していく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] CD4 mimics targeting the mechanism of HIV entry2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 20

      ページ: 354-358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HIV-1 evasion of a neutralizing anti-V3 antibody involves acquisition of a potential glycosylation site in V22010

    • 著者名/発表者名
      Hatada, M.
    • 雑誌名

      J.Gen.Virol. 91

      ページ: 1335-1345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-cleavage site gag mutations in amprenavir-resistant HIV-1 predispose HIV-1 to rapid acquisition of amprenavir resistance but delays development of resistance to other protease inhibitors2009

    • 著者名/発表者名
      Aoki, M.
    • 雑誌名

      J.Virol. 83

      ページ: 3059-3068

    • 査読あり
  • [学会発表] In vitro selections of raltegravir resistant variants using diverse primary isolates, subtype B, C, CRF01_AE, and CRF08_BC2010

    • 著者名/発表者名
      原田恵嘉
    • 学会等名
      2010 AIDS gCOE International Young Investigator Seminar(IYIS)
    • 発表場所
      Center for AIDS Research, Kumamoto, Japan
    • 年月日
      20100304-20100305
  • [学会発表] Two step escape pathway of the HIV-1 subtype C primary isolate induced by the in vitro selection of Maraviroc2010

    • 著者名/発表者名
      吉村和久
    • 学会等名
      17h Conference on Retroviruses and Opportunistic Infections(CROI 2010)
    • 発表場所
      Moscone Center West, San Francisco, USA
    • 年月日
      20100216-20100219
  • [学会発表] 実験室HIV-1 R5株を用いた in vitro CCR5阻害薬(maraviroc)耐性ウイルス誘導の試み2009

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      第23回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋
    • 年月日
      20091126-20091128
  • [学会発表] 最近分離した7種の臨床HIV-1株を用いた in vitro ラルテグラビル耐性ウイルス誘導2009

    • 著者名/発表者名
      原田惠嘉
    • 学会等名
      第23回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋
    • 年月日
      20091126-20091128
  • [学会発表] ケモカインレセプター阻害剤の臨床的研究~臨床分離株を用いたマラビロック耐性誘導~2009

    • 著者名/発表者名
      吉村和久
    • 学会等名
      第23回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋
    • 年月日
      20091126-20091128
  • [学会発表] 抗HIV-1V3抗体からの逃避過程で挿入されるV2領域の糖鎖が保存されるメカニズム-HIV-1の進化における耐性度と増殖能のバランスに関する考察-2009

    • 著者名/発表者名
      畑田万紀子
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル、東京
    • 年月日
      20091025-20091027
  • [学会発表] A primary R5 isolate undergoes different escape pathway during in vitro selection with low or high concentration of an anti-V3 monoclonal antibody2009

    • 著者名/発表者名
      Narahara, C
    • 学会等名
      AIDS Vaccine 2009 Conference, 2009.10.19-22
    • 発表場所
      Marriott Rive Gauche Conference Center, Paris, France
    • 年月日
      20091019-20091022
  • [学会発表] Mechanism of maintaining a glycan-insertion in HIV-1 gp120 V2 region under pressure of a potent neutralizing antibody in vitro2009

    • 著者名/発表者名
      畑田万紀子
    • 学会等名
      10th Kumamoto AIDS Seminar GCOE Joint International Symposium
    • 発表場所
      Hotel Nikko kumamoto, Kumamoto, Japan
    • 年月日
      20090928-20090929
  • [学会発表] Mutations in gp120 of R5 HIV-1 laboratory isolate induced by the in vitro selection of maraviroc confer highly sensitive to anti-V3 monoclonal antibody2009

    • 著者名/発表者名
      石川哲也
    • 学会等名
      10th Kumamoto AIDS Seminar GCOE Joint International Symposium
    • 発表場所
      Hotel Nikko kumamoto, Kumamoto, Japan
    • 年月日
      20090928-20090929
  • [学会発表] Generation of an integrase inhibitor raltegravir resistant variants using recent primary isolates, X4, R5 and dual/mix HIV-12009

    • 著者名/発表者名
      原田惠嘉
    • 学会等名
      10th Kumamoto AIDS Seminar GCOE Joint International Symposium
    • 発表場所
      Hotel Nikko kumamoto, Kumamoto, Japan
    • 年月日
      20090928-20090929
  • [学会発表] In vitro induction of HIV-1 resistant to a CCR5 antagonist maraviroc2009

    • 著者名/発表者名
      吉村和久
    • 学会等名
      10th Kumamoto AIDS Seminar GCOE Joint International Symposium
    • 発表場所
      Hotel Nikko kumamoto, Kumamoto, Japan
    • 年月日
      20090928-20090929
  • [学会発表] Polyclonal antibody response against gp120 including antibodies to V3, CD4bs and CD4i epitopes account or broad neutralization2009

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S.
    • 学会等名
      5th Conference on HIV Pathogenesis, Treatment and Prevention
    • 発表場所
      The Cape Town International Convention Centre(CTICC), Cape Town, South Africa.
    • 年月日
      20090719-20090722

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi