• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

IGFBP-1遺伝子多型が身長発育およびインスリン感受性に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591216
研究機関筑波大学

研究代表者

鴨田 知博  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (50224704)

研究分担者 宮園 弥生  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (30400675)
キーワード遺伝子 / 内科 / 臨床
研究概要

1.対象:筑波大学附属病院小児科でフォローされている特発性低身長症児112名(平均6.4±2.9歳)。
2.方法:早朝空腹時に採血した血清を用いて血中IGFBP-1、Total IGF-I、Free IGF-Iを測定した。IGFBP-1遺伝子多型(A4403G)に関しては、Genomic DNAを用いてIGFBP-1遺伝子のエクソン4領域をPCR法で増幅後、ダイレクトシークエンス法で塩基配列を決定した。
3.結果:特発性低身長児112人のIGFBP-1遺伝子多型(A4403G)のgenotype別頻度はA/A:A/G:G/G=41(37%):57(51%):14(12%)で、Hardy-Weinberg平衡を満たしていた。3群間で年齢、性別、在胎週数、出生体重、出生体重SDスコア、検査時身長、身長SDスコア、体重、BMI、骨年齢、Total IGF-I、Free IGF-I、IGFBP-1に差を認めなかった。また、Aがホモまたはヘテロ(A/A+A/G群)とGがホモ(G/G群)の2群間で比較しても各パラメータに差はなく、G/G群でFree IGF-Iが低く、IGFBP-1が高い傾向が見られるもののTotal IGF-Iを含め統計学的に有意差を認めなかった。
4.考案:特発性低身長の中にはIGFBP-1とIGF-Iとの結合能が増強している例が存在するのではないかという仮説のもとに本研究を行ったが、G/G型のgenotypeを有する低身長児でのFree IGF-I値はA/A型やA/G型に比較して有意差は認められず、IGFBP-1のIGF-Iに対する結合能が増強しているという結果は得られなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 低出生体重のSGA性低身長児におけるGH補充療法のインスリン感受性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      野末裕紀、鴨田知博、岩淵敦、齊藤誠、宮園弥生
    • 学会等名
      第44回日本小児内分泌学会
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂(大阪)
    • 年月日
      2010-10-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi