研究課題
今日の脳性まひの原因として最も重要と考えられるのは、早産未熟児の脳障害の主要な原因である脳室周囲白質軟化症(PVL)である。我々はPVLの動物モデルを作成しその病態を検討した。脳室周囲白質軟化症については、感染の関与を支持するデータが得られていることから、大腸菌由来のリボ多糖を用いてラットにて絨毛羊膜炎モデルを作成し、中枢神経系の変化を検討した。投与後48時間後には、ラット大脳の白質に選択的に病変が認められた。病変部分には、早期にはマクロファージの局所の浸潤が認められ、軽度の軸索の変性を伴っていた。時間経過とともに、ミクログリアの活性化の所見などが出現し、最終的には大脳白質に選択的なグリオーシスの所見が認められた。こうした病理変化は、超未熟児などの未熟脳におけるヒトの病理像に合致していた。慢性期の病理所見では、大脳白質および錐体路の組織でのびまん性のグリオーシスが認められ、現在、髄消化障害についての検討を行っている。また、発達期の大脳白質が、大腸菌由来のリボ多糖に非常に感受性が高い機序として、大脳内の受容体(Toll-like receptor)の発現を検討したところ、脳室周囲組織および脳室内の脈絡叢での強い発現を認め、病態生理に関与している可能性が考えられた。こうした結果から、ヒトのPVLの病態として感染炎症機転の重要性が示され、アストロサイトの活性化などグリア細胞による組織修復の機転が認められた。
すべて 2009
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)
Human Mutation 30
ページ: E946-955
Journal of Pediatrics 155
ページ: 937-939
産婦人科の実際 58
ページ: 73-79
子どもの成長と発達の障害
ページ: 33-52