• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

リソゾーム病の神経病変を標的とした新規骨髄移植法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20591234
研究機関日本医科大学

研究代表者

三宅 紀子  日本医科大学, 医学部, 研究生 (00421206)

研究分担者 三宅 弘一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (90267211)
キーワードHoxB4 / 異染性白質ジストロフィー / 骨髄移植 / 脳神経細胞 / レトロウイルスベクター
研究概要

リソゾーム酵素欠損症では、一般的に酵素補充療法の有効性が期待できるが神経変性を伴う疾患に対しては血液脳関門(BBB)の存在が大きな障害となり、有効な治療戦略が立てられていない。本研究では脳全体の広範な神経変性を伴う、異染性白質ジストロフィー(MLD)をモデルとして、脳神経組織に対する新しい骨髄移植法の開発を目的とする。我々はhomeobox transcriptional factor B4(HoxB4)発現骨髄細胞が骨髄幹細胞の増殖をもたらし、その結果移植による生着率の向上が可能である事を報告している(Miyake et al., Stem cell 2006)。HoxB4発現骨髄細胞の骨髄移植への有用性を脳全体の広範な神経変性を伴うMLDモデルマウスを使って検討を行った。5FU処理した正常マウスの大腿骨より骨髄細胞を採取し、レトロウイルスベクターにてHoxB4+GFPまたはコントロールとしてGFP遺伝子を導入し、致死量の放射線をかけたMLDモデルマウスに移植し、移植率及び脳神経細胞へ分化の率を検討した。コントロールと比較してHoxB4発現骨髄細胞を移植した群では高度の移植率を認めた。脳内においてもコントロールと比較して多数のGFP陽性細胞を認めた。脳内GFP陽性細胞はほとんどがIba1陽性であったが、HoxB4発現骨髄細胞を移植することによりオリゴデンドロサイトへの分化も認められた。また、コントロールと比較してHoxB4発現骨髄細胞を移植したMLDモデルマウスは脳内に置けるスルファチドの低下を認め、行動実験においても改善を認め、神経症状を治療することが可能であった。今後、脳内GFP陽性細胞の増加のメカニズムの同定を行っていくと共に安全性の検討を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] Establishment and characterization of a new mouse leukemia model induced by MLL/AF4 fusion protein2009

    • 著者名/発表者名
      玉井勇人、三宅紀子, 他5名
    • 学会等名
      51th American Society of Hematology Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2009-12-07
  • [学会発表] Direct comparison of adeno-associated virus serotypes for global gene transfer into the CNS across the BBB after neonatal systemic delivery2009

    • 著者名/発表者名
      三宅紀子、三宅弘一, 他3名
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the American Society of Human genetics
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] Adeno-associated virus (AAV) type8 mediated systemic neonatal gene therapy for hypophosphatasia2009

    • 著者名/発表者名
      松本多絵、三宅紀子, 他5名
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the American Society of Human genetics
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] Adeno-associated virus (AAV) mediated neonatal gene therapy of metachromatic leukodystrophy2009

    • 著者名/発表者名
      三宅紀子、三宅弘一, 他2名
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium of Lysosomal Storage Diseases
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-26
  • [学会発表] Adeno-associated virus (AAV) type-8 mediated systemic neonatal gene therapy for hypophosphatasia2009

    • 著者名/発表者名
      松本多絵、三宅紀子, 他4名
    • 学会等名
      The 15th Annual Meeting of Japan Society of Gene Therapy
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-07-11
  • [学会発表] Direct comparison of adeno-associated virus serotypes for global gene transfer into the CNS across the BBB after neonatal systemic delivery2009

    • 著者名/発表者名
      三宅紀子、三宅弘一, 他3名
    • 学会等名
      The 15th Annual Meeting of Japan Society of Gene Therapy
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-07-09
  • [学会発表] Efficient correction of cardiac abnormalities in Fabry mice by AAV type8 mediated systemic gene transfer2009

    • 著者名/発表者名
      三宅弘一、三宅紀子, 他5名
    • 学会等名
      The 15th Annual Meeting of Japan Society of Gene Therapy
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-07-09
  • [学会発表] Direct comparison of adeno-associated virus serotypes for global gene transfer into the CNS across the BBB after neonatal systemic delivery2009

    • 著者名/発表者名
      三宅紀子、三宅弘一, 他3名
    • 学会等名
      12th Annual Meeting of the American Society of Gene & Cell Therapy
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2009-05-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi