• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

メタボリック症候群発症の背景としての脳脂肪細胞系の生後発達とその異常に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 20591236
研究機関産業医科大学

研究代表者

山本 幸代  産業医科大学, 医学部, 助教 (20279334)

研究分担者 土橋 一重  産業医科大学, 医学部, 講師 (60260569)
キーワードNesfatin-1 / 摂食調節 / 生後発達 / 視床下部 / 室傍核 / 視索上核 / 弓状核 / 脳脂肪細胞系
研究概要

Nesfatin-1は近年発見された摂食調節蛋白で視床下部では室傍核(PVN)、視索上核(SON)、弓状核(ARC)などに発現が認められる。Nesfatin-1の脳室内投与によりラットの摂食が抑制され、慢性投与では体重増加抑制と体脂肪減少が報告されており、新規の摂食抑制蛋白として注目されている。しかし生後発達過程での遺伝子発現動態については報告がない。今回我々はNesfatin-1の生後発達過程での生理作用を解明する目的で、生後発達過程の仔ラットを用いて視床下部におけるNesfatin-1遺伝子発現を検討した。【方法】妊娠後期のSprague-Dawleyラットを飼育し、出生した雄仔ラットの脳を1,8,15,22,40および60日目に摘出し(n=12)、凍結切片を作成した。視床下部PVN、SON、ARCでのNesfatin-1遺伝子発現をIn situハイブリダイゼーション法を用いて検討した。【結果】Nesfatin-1遺伝子の発現は、PVN、SONでは生後1日目では認められず、8日目から発現が認められた。22日まで一定の発現を認め思春期にあたる生後40日目以降は有意ではないが減少傾向が認められた。ARCでは生後1日目より認められ、40生日まで徐々に発現が増加した。【考察】PVN、SON、ARCにおけるNesfatin-1遺伝子発現は生後発達過程においてそれぞれ特異的な発現動態のパターンを呈し、それぞれの部位における生理作用に密接に関連している可能性がある。生後発達過程において、Nesfati-1はPVN、SON、ARCでそれぞれ異なった生理作用を有することが示唆される。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Postnatal development of galanin-like peptide mRNA expression in rat hypothalamus2008

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe R, Yamamoto Y, Kubo K, Dobashi K, Asayama K, Shirahata A, Ueta Y
    • 雑誌名

      Regulatory Peptide 145

      ページ: 133-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of obesity disease and metabolic syndrome in obese pediatric outpaients at the University Hospital of Occupational and Environmental Health2008

    • 著者名/発表者名
      Araki S, Dobashi K, Kubo K, Kawagoe R, Yamanioto Y, Kawada Y, Asayania K, Shirahata A
    • 雑誌名

      J UOEH 30

      ページ: 309-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma visfatin concentration as a surrogate marker for visceral fat accumulation in obese children2008

    • 著者名/発表者名
      Araki S, Dobashi K, Kubo K, Kawagoe R, Yamamoto Y, Kawada Y, Asayama K, Shirahata A.
    • 雑誌名

      Obesity 16

      ページ: 384-388

    • 査読あり
  • [学会発表] Region-Specific changes the Nesfatin-1 gene expressions in rathypothalamus during postnatal development2008

    • 著者名/発表者名
      Yukiyo Yamamoto, Rinko Kawagoe, Mariko So, Kazuyasu Kubo, Kazushige Dobashi, Akira Shirahata
    • 学会等名
      Neuroscience 2008, the Society's 38th annual meeting
    • 発表場所
      DC, USA
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 母乳栄養からの完全離乳後に自然軽快した高コレステロール血症の1例2008

    • 著者名/発表者名
      久保和康, 山本幸代, 川越倫子, 荒木俊介, 土橋一重, 白幡聡
    • 学会等名
      第35回日本小児栄養消化器肝臓学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 胎児期からの高脂肪食負荷はラット視床下部でのgalanin-like peptide遺伝子発現の出生後発達に伴う生理的変動に影響を与える2008

    • 著者名/発表者名
      山本幸代, 川越倫子, 宗まりこ, 久保和泰, 荒木俊介, 土橋一重, 白幡聡
    • 学会等名
      第29回日本肥満学会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] 低血糖を契機に下垂体低形成による下垂体前葉機能不全が診断された18p-症候群の1例2008

    • 著者名/発表者名
      重松玲子, 山本幸代, 久保和康, 川越倫子, 土橋一重, 下野昌幸, 白幡聡
    • 学会等名
      第42回日本小児内分泌学会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2008-10-03
  • [学会発表] マススクリーニングで発見されなかったPAX-8遺伝子異常による甲状腺機能低下症の1家系2008

    • 著者名/発表者名
      荒木俊介, 山本幸代, 久保和泰, 川越倫子, 河田泰定, 土橋一重, 白幡聡
    • 学会等名
      第8回日本内分泌学会九州地方会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-08-30
  • [学会発表] 長期間経腸栄養のみで管理されている重症心身障害児7名の甲状腺機能および血中微量元素濃度の検討 : ヨード欠乏性甲状腺機能低下症、セレン欠乏の危険性2008

    • 著者名/発表者名
      後藤元秀, 山本幸代, 重松玲子, 土橋一重, 下野昌幸, 白幡聡
    • 学会等名
      第19回微量元素学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-04
  • [学会発表] ラット視床下部でのガラニン様ペプチド遺伝子の発現動態-生後発達および生後早期からの高脂肪負荷が与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      山本幸代, 川越倫子, 荒木俊介, 久保和泰, 土橋一重, 白幡聡
    • 学会等名
      第81回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      DC, USA
    • 年月日
      2008-05-17
  • [図書] よくわかる子どもの肥満2008

    • 著者名/発表者名
      山本幸代, 朝山光太郎
    • 総ページ数
      100-105
    • 出版者
      永井書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi