小児期から成人へ成長する過程において、末梢血中のリンパ球群の割合およびそれらの機能が変化することはよく知られている。肝疾患の病態を理解するうえで、末梢血中のみならず、肝臓内に存在するリンパ球の解析が重要であることは疑いの余地はなく、本研究の大きな目的である。 NKT細胞は、糖脂質であるα-galactosylceramide(α-GalCer)によって特異的に活性化されることが知られているが、応募者らは、マウスにα-GalCerを投与することにより、肝臓のNKT細胞が活性化し、肝炎の発症を誘導することを見出している。本年度は、α-GalCer誘導性肝炎におけるB細胞の関与に関する研究を行った。α-GalCer投与により、NKT細胞の活性化とともに、B220^<1ow>のB-1細胞の活性化が起こることを見出した。また、α-GalCerを投与したマウスの血清中には、自己抗体も検出されることがわかった。以上により、α-Ga1Cer誘導性肝炎においては、B-1細胞の活性化に伴う自己抗体産生がみられることから、このモデルが、ヒトの自己免疫性肝炎の病態に近いことが示唆された。
|