研究課題/領域番号 |
20591324
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
森 俊雄 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (10115280)
|
研究分担者 |
岩本 顕聡 奈良県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20448773)
|
キーワード | XPD / 色素性乾皮症 / 硫黄欠乏性毛髮発育異常症 / 紫外線 / ピリミジン二量体 / ヌクレオチド除去修復 / 皮膚発がん / TFIIH |
研究概要 |
XPD遺伝子変異を共通する色素性乾皮症D群(XP-D)患者と硫黄欠乏性毛髪発育異常症(TTD)患者で紫外線皮膚発がん感受性に大差が生じる原因を明らかにすることを目指す。昨年度の研究で、XP-D細胞とTTD細胞はXPDを含む複合体TFIIHのヘリカーゼ活性を低下させ、紫外線誘発ピリミジン二量体型損傷の修復に欠陥を示したことから、発がん感受性差にDNA修復が関係しない可能性が高くなった。一方、強調すべき点として、TTD細胞特異的に、TFIIHの細胞内濃度低下および損傷部位へのTFIIH集積量低下が生じることがわかった。また、Compeらの研究で、TFIIHは甲状腺ホルモン標的遺伝子においてcoactivator作用をもつこと、TFIIHの細胞内濃度低下は主に当該遺伝子の発現低下を導くことが示された。この結果は、TTD患者の低発がん性は、紫外線でinitiationされた細胞が一部遺伝子の発現不足のために皮膚がんに成長できないことが原因であることを示唆するので、本年度は、この可能性について検討した。まず、XP-DおよびTTD細胞に50%致死線量の紫外線を照射後培養し、細胞数が回復した時点で再び紫外線照射して培養した。このサイクルを数回繰り返すことで、initiationを受けた後、種々の期間増殖した細胞サンプルを用意した。これらの細胞について、紫外線皮膚発がんに最も深く関係する遺伝子の一つである変異型p53発現細胞の出現頻度をPAb240を用いた蛍光免疫染色で検討した。しかし、これまでの結果では両細胞間での有意な差異は観察されていない。また、正常、XP-DおよびTTD細胞の低濃度牛胎児血清培地中(0.1%~10%)での増殖能を検討したが、甲状腺ホルモン(T3)の添加・非添加に関係なく差異は観察されていない。今後、両細胞間における蛋白発現量の差について網羅的に解析する。
|