• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

IgEの生理学的役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20591352
研究機関杏林大学

研究代表者

水川 良子  杏林大学, 医学部, 助教 (50301479)

キーワードIgE / TLR2 / 自然免疫
研究概要

我々は平成20年度~22年度の本研究においてIgEの生理的な役割を明らかにするために、p-IgE (physiological IgE:生理的IgE)は自然免疫を調節するか(2) IgEによる自然免疫の抑制はアレルギー反応へのシフトを誘導するか(3) 掻破はアレルギー反応の誘導のtriggerかにつき検討を行っている。平成21年度の本研究では、前年度の本研究で明らかにされた生理的レベルのIgEによる自然免疫抑制の機序を明かにするために、マウス骨髄から採取し作成した肥満細胞を用いた検討に加え、IgEによる抑制は抗原特異的な反応かについての検討を行った。
具体的には、(1) C57BL/6(B6)マウス骨髄由来の肥満細胞を作成し、肥満細胞を欠損するW/Wvマウスの足蹠に移入後、ハプテンを塗布し即時型反応(ITH)を誘導する(この反応はTLR2を介した自然免疫としての反応であることを我々は既に明らかにしている)。この反応がIgEで前処理した肥満細胞を同様に移入することにより、抑制されるか否かにつき検討した。また、前処理するIgEを抗原特異的あるいは非特異的なものを用いることにより、抗原特異的か否かについても検討した.
(2) 抗原特異的IgEの検討に関しては、前年度に施行したマウス足蹠へのIgE局注による系を用い、様々なIgEを投与することにより確認した。これらの検討から、生理的レベルのIgEは自然免疫反応を抑制し、その抑制は抗原特異的ではないということが明らかになった。以上の結果は、生理的レベルのIgEは抗原特異的、非特異的に拘わらず、過剰な自然免疫を抑制し生体の恒常性を維持する機能があることが明らかに出来たと考えられ、従来の概念を改変させうるものと思われた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 診断に苦慮したアロマテラピーによる接触皮膚炎.2010

    • 著者名/発表者名
      岡暗亜季, 水川良子, 狩野葉子, 塩原哲夫
    • 雑誌名

      臨皮 64

      ページ: 8-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defective regulatory T cells in patients with severe drug eruption : timing of the dysfunction is associated with the pathological phenotype and outcome2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R, Kano Y, Mizukawa Y, Shiohara T
    • 雑誌名

      J Immunol 182

      ページ: 8071-8079

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonpigmenting fixed drug eruption as a possible abortive variant of toxic epidermal necrolysis : immunohistochemical and serum cytokine analyses2009

    • 著者名/発表者名
      Mizukaw Y, Shiohara T
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol (Epub)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乾燥が増悪因子と考えられた扁平苔癬の1例.2009

    • 著者名/発表者名
      堀江千穂、水川良子、塩原哲夫
    • 雑誌名

      臨皮 63

      ページ: 8-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fixed drug eruption : a prototypic disorder mediated by effecor memory T cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizukaw Y, Shiohara T
    • 雑誌名

      Curr Allergy Asthma Rep 9

      ページ: 71-77

  • [雑誌論文] 膠原病と皮膚病2009

    • 著者名/発表者名
      水川良子
    • 雑誌名

      三鷹醫人往来 31

      ページ: 11-14

  • [雑誌論文] 下肢の紫斑を伴う褐色斑Schamberg病(chronic pigmented purpura, pigmented purpuric dermatosis,_purpura pigmentosa chronica)2009

    • 著者名/発表者名
      水川良子
    • 雑誌名

      Visual Dermatol 8

      ページ: 607-608

  • [学会発表] 発汗障害を認めた類乾癬.2010

    • 著者名/発表者名
      早川順、佐藤洋平、井上桐子、土肥孝彰、平原和久、水川良子、塩原哲夫
    • 学会等名
      第73回日本皮膚科学会東京支部学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] Depletion of NMU from the epidermis is associated with low skin hydration and directs innate-type responses towards allergic inflammation.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa Y
    • 学会等名
      The 34th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] Herpes simplex virus infection of human Langerhans cells in normal skin : its protective role in the development of HSV skin diseases.2009

    • 著者名/発表者名
      Kurata M, Mizukawa Y, Yamazaki Y, Shiohara T
    • 学会等名
      The 34th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] マウス接触皮膚炎モデルにおける遅延型過敏反応の強さは皮膚水分量に依存する.2009

    • 著者名/発表者名
      土肥孝彰, 山崎好美, 水川良子, 塩原哲夫
    • 学会等名
      第39回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会学術大会,
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] 肥満細胞を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      水川良子
    • 学会等名
      第39回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会学術大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] カポジ水痘様発疹症(KVE)における水痘・帯状庖疹ウイルスの関与2009

    • 著者名/発表者名
      倉田麻衣子、水川良子, 塩原哲夫
    • 学会等名
      第825回東京地方会(合同臨床地方会)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] VZV antigen expression in eccrine glands of herpes-zoster lesions2009

    • 著者名/発表者名
      Horie C, Kurata M, Mizukawa Y
    • 学会等名
      Japanese Dermatological Association and Australian College of Dermatologists
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-07-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi