• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

最軽度アルツハイマー病脳における酸化傷害:認知機能障害発現との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 20591387
研究機関山梨大学

研究代表者

布村 明彦  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (60241436)

キーワード脳神経疾患 / 認知症(痴呆) / 老化 / 酸化ストレス / アルツハイマー病 / 8-hydroxyguanosine / 核酸 / 免疫細胞化学
研究概要

わが国では諸外国に先立って人口高齢化率が20%を超え、認知症対策の重要性が益々クローズアップされている。認知症の原因疾患の中でも大きな比率を占め、加齢との関連が深いアルツハイマー病(Alzheimer's disease ; AD)の原因究明ならびに治療・予防法開発は、老年精神医学の最重要課題のひとつである。加齢に伴う種々の退行性変化が酸化ストレスと関連することは、多数の研究によって支持されているが、近年、ADの病態にも酸化ストレスが密接に関連することが示唆されてきた。
本研究では、脳の酸化傷害と認知機能障害発現との関連性について解明することを目的に、対照例、preclinical AD例(ADに合致する病理変化はあるが、Clinical Dementia Rating (CDR)スコア0の認知機能正常例)、最軽度AD例(AD病理変化があり、CDRスコア0.5の軽度認知障害例)、および軽度AD例(AD病理変化があり、CDRスコア1の軽度認知症例)の4群から採取した剖検脳を用いてADの発症前後の脳の酸化傷害レベルの変化について検討した。すなわち、各群の剖検脳組織切片上で核酸の酸化傷害の指標である8-hydroxyguanosineを免疫細胞化学的に検出し、画像解析による半定量的解析を行った。また、ヌクレアーゼ前処理による免疫反応性の変化も検討した。その結果、神経細胞内の核酸酸化傷害は、対照例(0.3~86歳)において加齢に伴って増加し、酸化される核酸は主としてRNAであった。また、神経細胞内の核酸酸化傷害の程度は、preclinical AD群では対照群と有意差がなかったが、最軽度AD群・軽度AD群では加齢性の増加の範囲を超えた顕著な増加が認められた。したがって、脳の酸化傷害が加齢性変性性認知症における認知機能障害発現と密接に関連していることが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Specific reaction of Met 35 in amyloidβpeptide with hypochlorous acid.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, et al.
    • 雑誌名

      Free Radical Research

      巻: 44 ページ: 737-741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antioxidant approaches for the treatment of Alzheimer' s disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Lee HP, et al.
    • 雑誌名

      Expert Review of Neurotherapeutics

      巻: 10 ページ: 1201-1208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidative stress and its implications for future treatments and management of Alzheimer disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Clark TA, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Science

      巻: 6 ページ: 225-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidative stress in Alzheimer disease : a possibility for prevention.2010

    • 著者名/発表者名
      Bonda DJ, et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 59 ページ: 290-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品・植物由来の抗酸化機能成分による認知症予防.2010

    • 著者名/発表者名
      布村明彦, ら.
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 48 ページ: 619-626

  • [雑誌論文] 認知症予防の理論:酸化ストレス制御と神経ホルミシス.2010

    • 著者名/発表者名
      布村明彦.
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌

      巻: 16 ページ: 79-84

  • [学会発表] Alzheimer disease neuropathology is pathognomonic but not pathogenic.2010

    • 著者名/発表者名
      Castellani RJ, et al.
    • 学会等名
      The 4^<th> World Congress on Controversies in Neurology (CONy)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20101028-20101031
  • [学会発表] Intracellular amyloid-βis a consistent feature of hippocampal neurons and unrelated to age or Alzheimer disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Blair JA, et al.
    • 学会等名
      Microscopy Society of Northeastern Ohio Fall Meeting 2010
    • 発表場所
      Akron, USA
    • 年月日
      2010-11-04
  • [学会発表] アルツハイマー病とパーキンソン病における酸化ストレスの役割2010

    • 著者名/発表者名
      布村明彦.
    • 学会等名
      J-CAN 2010 (Japanese Consortium for Age-related NeurodegenerativeDisorders)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-08-28
  • [図書] Metals and Neurodegeneration2010

    • 著者名/発表者名
      Stone JG, et al.
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      Research Signpost (Kerala, India)
  • [備考]

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar?ID=7A340E6805978836

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi