• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

出生時の父親の年齢と自閉症関連疾患発症リスクとの関連-その生物学的基盤の究明

研究課題

研究課題/領域番号 20591396
研究機関浜松医科大学

研究代表者

土屋 賢治  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (20362189)

研究分担者 松本 かおり  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (20447808)
金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)
宮地 泰士  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (60444345)
中村 和彦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80263911)
武井 教使  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80206937)
キーワード自閉症スペクトラム / 父親 / 疫学 / コホート研究 / ロジスティック回帰分析
研究概要

背景と目的 自閉症スペクトラム障害(ASD)の危険因子として父親の高年齢が指摘されている。今年度の本研究では、父親の高年齢が児の認知発達にどのような影響を与えるかについて、進行中の出生コホート研究データを活用したprospectiveな探索的研究を行った。
方法浜松医科大学医学部附属病院産婦人科(静岡県浜松市東区)および加藤産婦人科(静岡県浜松市浜北区)の2病院を2007年11月19日より2009年7月1日までに妊婦検診を目的に受診し、研究への参加の同意が得られた全妊婦780名と、その妊婦より出生した児809名を対象とした。この児を最長2年3ヶ月追跡し、Mullen Scales of Early Learningを用いて、運動発達および認知発達(視覚受容、微細運動、受容言語、表出言語)を3~4ケ月ごとに繰り返し測定した。また、父親の年齢と関連する生物学的要因として、生殖補助医療に関するデータを収集し、関連を解析した。
結果 粗大運動、視覚受容、微細運動、表出言語の発達の軌跡に、出生時の父親の年齢は統計学的に有意な関連をしていなかった。しかし、受容言語においては弱い関連が見られた。この傾向は、児の性別や同胞順位、社会経済階層の統制によっても消えることのない、独立のした統計学的関連であった。さらに、この関連を、生殖補助医療の有無(IVF、ICSI、なし)に従って3群ごとに解析したところ、いずれの群においても父親の年齢が上がるほど受容言語の得点が低下する傾向がみられたが、その傾向はIVF群、さらにICSI群において顕著であった。
結論 父親の年齢が高いほど受容言語に遅れがみられた。この関連は、その一部が生殖補助医療によって説明された。これらの結果は、ASDの発症機序の一部を反映している可能性がある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自閉症の疫学研究の動向と出生コホート研究2011

    • 著者名/発表者名
      土屋賢治, 松本かおり, 武井教使
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌

      巻: 31 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] Asperger's Syndromeを含むAutism Spectrum Disorders(ASD)のスクリーニングと診断補助尺度・面接法2010

    • 著者名/発表者名
      松本かおり, 土屋賢治
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 16 ページ: 32-40

  • [雑誌論文] 浜松母と子の出生コホート(HBC):子どもの発達の新しい理解に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      土屋賢治, 松本かおり, 武井教使
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 13 ページ: 155-160

  • [雑誌論文] Searching for very early precursors of autism spectrum disorders : the Hamamatsu Birth Cohort for Mothers and Children(HBC).2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya KJ, Matsumoto K, Suda S, Miyachi T, Itoh H, Kanayama N, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Developmental Origins of Health and Disease

      巻: 1 ページ: 158-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-specific 3-month cumulative incidence of postpartum depression : The Hamamatsu Birth Cohort Study(HBC).

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Tsuchiya KJ, Itoh H, Kanayama N, Suda S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disosrders

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Early- and late-onset postpartum depression and the associated risk factors : the HBC Study2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya KJ, Matsumoto K, Takahashi S, Mori T, et al.
    • 学会等名
      5th Conference for Epidemiological Longitudinal Studies in Europe
    • 発表場所
      Paphos, Cyprus
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] Postpartum depression and prepregnancy BMI : the HBC Study2010

    • 著者名/発表者名
      Mori T, Tsuchiya KJ, Matsumoto K, Muraki H, et al.
    • 学会等名
      5th Conference for Epidemiological Longitudinal Studies in Europe
    • 発表場所
      Paphos, Cyprus
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] Mother's unintended pregnancy associated with lower ponderal index at 4 months of the infant : the HBC Study2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Tsuchiya KJ, Matsumoto K, Mori T, et al.
    • 学会等名
      5th Conference for Epidemiological Longitudinal Studies in Europe
    • 発表場所
      Paphos, Cyprus
    • 年月日
      2010-10-14
  • [備考]

    • URL

      http://rccmd.org/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi