• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高磁場MRSと多チャンネルNIRSを用いた強迫性障害の薬物応答性予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591410
研究機関徳島大学

研究代表者

住谷 さつき  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (90346594)

研究分担者 原田 雅史  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20228654)
田吉 伸哉  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (90403724)
キーワードMRS / NIRS / 強迫性障害 / 薬物応答性 / SSRI / 非定型抗精神病薬 / 脳血流 / NAA
研究概要

3T^1H-MRSと多チャンネルNIRSという2種類の機能画像手法を用いて、薬物応答性の異なる強迫性障害患者の脳内代謝物質と経時的脳血流を定量し、薬物応答性予測因子となりうる客観的指標を探索している。
3T^1H-MRSでは強迫性障害患者23人と年齢性別を一致させた健常対象者28人の左右の基底核にボクセルをおき、N-アセチルアスパラギン酸(NAA)、コリン含有物質(Cho)、クレアチン/クレアチンリン酸(creatine-phosphocreatine;Cr)、グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu),、ミオイノシトール(mI)の定量を行った。その結果、基底核における強迫性障害患者のNAA/Crは健常者と比較して高い傾向があり、右が左に比べて有意に高かった。Glu/Cr,Gln/Cr,mI/Cr,Cho/Crは強迫性障害患者と健常者との間に有意な差はなく、また左右差も見られなかった。この結果を平成21年4月に京都で行われた第31回日本生物学的精神医学会で発表した、
NIRSでは強迫性障害患者8人と性別、年齢、知能指数を一致させた健常被験者8人に対して、日本語版Stroop Test(ひらがな版と漢字版)を施行し、課題施行中の前頭葉の血行動態の変化を定量して解析し結果を論文として発表した。平成20年度に強迫性障害における神経化学的側面について薬物応答性との関連を含めて第104回日本精神神経学会で発表したが、その内容を論文として平成21年度に精神神経雑誌に発表した。また、強迫性障害の薬物応答性と臨床特徴について平成21年11月に京都で行われた第31回臨床精神薬理学会で、また、強迫性障害の薬物療法の現況と今後について平成22年3月に大阪で行われた第2回日本不安障害学会のシンポジウムで発表した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] GABA concentration in schizophrenia patients and the effects of antipsychotic medication : A proton magnetic resonance spectroscopy study.2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tayoshi
    • 雑誌名

      Schizophr Res. 117

      ページ: 83-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression and association analyses of the phosphodiesterase 4B (PDE4B) gene in major depressive disorder in the Japanese population.2009

    • 著者名/発表者名
      S.Numata
    • 雑誌名

      Am J Med Genet 150

      ページ: 527-534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OCDの病態:神経化学的側面を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      住谷さつき
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 111

      ページ: 796-801

  • [雑誌論文] NIRS研究と臨床への応用2009

    • 著者名/発表者名
      住谷さつき
    • 雑誌名

      脳と精神の医学 20(3)163-169,2009 163

      ページ: 163-169

  • [雑誌論文] 多チャンネル近赤外線スペクトロスコピーを用いた強迫性障害の前頭葉機能の検討2009

    • 著者名/発表者名
      住谷さつき
    • 雑誌名

      強迫性障害の研究 10

      ページ: 41-48

  • [学会発表] OCDの薬物療法の現況と今後2010

    • 著者名/発表者名
      住谷さつき
    • 学会等名
      第2回日本不安障害学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] 多チャンネルNIRSを用いた表情刺激に対する快不快判断と性別判断の前頭葉血流変化の比較2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚優子
    • 学会等名
      第50回中国四国精神神経学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] 強迫性障害の薬物応答性と臨床特徴について2009

    • 著者名/発表者名
      住谷さつき
    • 学会等名
      第31回臨床精神薬理学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] 徳島大学病院における成人PDD診断の現状について2009

    • 著者名/発表者名
      住谷さつき
    • 学会等名
      第29回日本精神科診断学会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] 3T proton MRSを用いた強迫性障害の基底核における代謝物質の左右差の検討2009

    • 著者名/発表者名
      住谷さつき
    • 学会等名
      第31回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-04-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi