• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アミロイドβ蛋白の軸索障害に及ぼすアンギオテンシンIIの増強作用

研究課題

研究課題/領域番号 20591418
研究機関北里大学

研究代表者

比留間 弘美  北里大学, 医学部, 准教授 (10238397)

キーワード軸索輸送 / アンギオテンシンII / アミロイドベータ蛋白 / アルツハイマー病
研究概要

アルツハイマー病発症の初期には神経の軸索輸送が障害されている。一方、血管を強力に収縮させるアンギオテンシンIIの受容体阻害薬あるいは変換酵素阻害薬がアルツハイマー病発症を遅延させることが最近判明した。本研究では、アンギオテンシンIIの軸索輸送への作用、および、アンギオテンシンIIがアルツハイマー病の原因物質アミロイドβ蛋白の作用を増強するか否かについて検討することを目的とする。
平成21年度では次に示す結果を得た。1) 培養ラット海馬ニューロンの神経線維における軸索輸送がアンギオテンシンIIによって濃度依存性に減少した。2) 蛍光蛋白遺伝子をバキュロウィルスで導入してミトコンドリアやライソゾームを発光させ、それらの軸索内輸送を観察した結果、アンギオテンシンIIはミトコンドリアやライソゾームの軸索輸送を抑制することが判明した。3) これらのアンギオテンシンIIの軸索輸送抑制作用は、低濃度の場合は洗浄により戻ったが、高濃度では不可逆であった。4) アミロイドβ蛋白とアンギオテンシンIIを同時に細胞に与えると、アミロイドβ蛋白単独の場合より、軸索輸送は著しく抑制され、強い軸索変性を引き起こした。以上の結果より、アンギオテンシンIIは軸索輸送抑制作用をもつこと、および、アミロイドβ蛋白の神経毒性がアンギオテンシンIIによって増強され軸索変性を引き起こすことが示唆された。よって、アンギオテンシンIIはアルツハイマー病の進行を増強する可能性がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Effects of 4-aminopyridine on organelle movement in cultured mouse dorsal root ganglion neurites2010

    • 著者名/発表者名
      Hiruma H, Kawakami T
    • 雑誌名

      J Mol Neurosci 40

      ページ: 295-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid inhibitory effect of progesterone on axonal transport in isolated and cultured mouse dorsal root ganglion neurons2010

    • 著者名/発表者名
      Katakura T, Hiruma H, Isonaka R, Kawakami T
    • 雑誌名

      Kitasato Med J 40

      ページ: 12-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spinal procaine is less neurotoxic than mepivacaine, prilocaine and bupivacaine in rats2009

    • 著者名/発表者名
      Takenami T, Yagishita S, Nara Y, Tsai YH, Hiruma H, Kawakami T, Hoka S
    • 雑誌名

      Reg Anesth Pain Med 34

      ページ: 189-195

    • 査読あり
  • [学会発表] 光で誘発されるアクリジンオレンジの抗腫瘍細胞作用とその機序2009

    • 著者名/発表者名
      比留間弘美
    • 学会等名
      第1回アクリジンオレンジ治療研究会
    • 発表場所
      京都府立医科大学(京都)
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] Spontaneous cell fusion in cultured isolated fetal rat supraoptic neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Hiruma H, Isonaka R, Kawakami T
    • 学会等名
      VIIIth World Congress on Neurohypophysial Hormones
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州)
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] Intracellular localization of synaptophysin in cultured rat hypothalamic supraoptic neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Isonaka R, Hiruma H, Kawakami T
    • 学会等名
      VIIIth World Congress on Neurohypophysial Hormones
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州)
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] Amyloid-β protein-actin complex is moreneurotoxic than amyloid-β protein alone2009

    • 著者名/発表者名
      Hiruma H, Katakura T, Kawakami T
    • 学会等名
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-08-01
  • [学会発表] Influence of reactive oxygen species and free radicals on in vitro axonal transport2009

    • 著者名/発表者名
      Isonaka R, Hiruma H, Katakura T, Kawakami T
    • 学会等名
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] Comparison of neruotoxic effects of procaine, lidocaine and tetracaine on cultured sensory neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Sugie H, Hiruma H, Takenami T, Katakura T, Kawakami T
    • 学会等名
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] Histological analysis on neurotoxicity of intrathecal ropivacaine, levobupivacaine and procaine in rat spinal model2009

    • 著者名/発表者名
      Takenami T, Hiruma H, Isonaka R, Kawakami T
    • 学会等名
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-07-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi