研究課題/領域番号 |
20591429
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
志賀 哲 北海道大学, 大学院・医学研究科, 非常勤講師 (80374495)
|
研究分担者 |
伊藤 武哉 北海道大学, 病院, 医員 (80399849)
寺江 聡 北海道大学, 病院, 准教授 (40240634)
加藤 千恵次 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 准教授 (10292012)
久下 裕司 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70321958)
|
キーワード | 頭部外傷 / 分子イメージング / PET / 代謝 |
研究概要 |
当研究の目的の一つは頭部外傷動物モデルを用い、外傷後におけるベンゾジアゼピンレセプター分布、代謝、神経細胞密度等の変化をPET, SPECTを用いた分子イメージング法により時間的・空間的に解析することにある。同一個体を用いることにより一層時間的・空間的変化が明瞭となるため、今年度は動物用PET/SPECT/CTを用いたC-11フルマゼニルPETの撮像および画像解析方法に関する検討を行った。モデルラットのダイナミックPET画像を撮像し、MAP法等の新しい再構成法を用い空間的・時間的にノイズを低減させせたうえで、経時的な放射能変化を測定した6これらのデータから定量的指標であるBinding Potentia 1値を求める研究を開始した。 また、同研究のもう一つの目的であるヒトにおける頭部外傷患者の分子イメージング学的手法の高次脳機能改善予測に対する有用性を明らかにするためリハビリテーション前の頭部外傷患者を対象とした研究を開始した。MRIで異常がない、あるいは軽微な頭部外傷患者を対象とし、C-11フルマゼニルを用いた分子イメージングの撮像および0-15標識の酸素を用いた局所の酸素代謝画像の測定を行なった。分子イメージング学的手法と同時にWAIS-R、MMSEスコア、RBMTスコアなどの高次機能評価も行なった。対象患者は現在約10名となっており、分子イメージング学的手法の所見と高次脳機能との関係を現在解析中である。これらのbaseline検査の後伊藤らが各々の患者に対し高次機能改善のためのリハビリテーションを現在施行している。
|