研究課題/領域番号 |
20591461
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
橋本 順 東海大学, 医学部, 准教授 (20228414)
|
研究分担者 |
彌富 仁 法政大学, 理工学部, 講師 (10386336)
佐々木 貴浩 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60306694)
|
キーワード | 認知症 / 脳血流SPECT / MRI / 画像診断 / 鑑別診断 / アルツハイマー病 |
研究概要 |
平成22年度においては、臨床データの収集が終了し、疾患ごとの識別器プログラムの作成と識別器の組み合わせ方の研究、それらの方法の精度評価が行われた。 臨床データの収集においては、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、皮質基底核変性症、進行性核上麻痺、正常圧水頭症、脳血管性認知症の症例について引き続き行われ、データ収集はほぼ終了した。データは臨床症状、高次脳機能検査所見、MRI検査所見、脳血流SPECT検査、心臓交感神経機能検査(MIBG)所見からなり、MRIと脳血流検査については画像統計解析を行い(VSRAD法ならびにeZIS法)、それらの結果をデータに加えた。 平成20年度に購入したワークステーション上においてすでに作成したサポートベクターマシーン識別プログラムを用いて、上記7疾患の各々について、その疾患かそうでないのかを識別するためのバイナリクラス識別を行った。認知症の症例データのみでなく、プログラムの作動をテストするためにすでに持っている黒色腫の良悪性を鑑別する研究や周術期心事故予測の研究で使用したデータを試験的にかけて随時精度評価を行ってきた。識別器の診断精度は疾患により異なり、感度、特異度は概ね80-95%程度であったが、脳血管性認知症ではやや精度が低かった。これら7つの識別器を組み合わせて総合的に原因疾患を診断するプログラム(フローチャート)の作成も行った。今後識別器のパラメータをさらに最適化してより精度の高いシステムにバージョンアップさせていくことが課題となる。
|