研究課題/領域番号 |
20591476
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
川辺 睦 岡山大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (30403471)
|
研究分担者 |
花元 克巳 岡山大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (20335590)
三村 秀文 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10304362)
深井 喜代子 岡山大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (70104809)
片岡 隆浩 岡山大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (40509832)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | インターベンショナル・ラジオロジー / 医療被曝 / 皮膚線量 / 検査台 / エアギャップ / サポートマットレス / モンテカルロ・シミュレーション |
研究概要 |
アンダーチューブ方式のIVR診療では検査台から発生する散乱線が避けられない。本研究では検査台と患者の間にエアギャップを配することでこの不必要な被曝を低減できると考えた。しかしながら、臥床する患者と検査台の間に空間を作り出すことは物理的に不可能であるため、低密度発泡材をエアギャップの代用とする方法を考案した。低密度発泡材は患者皮膚線量低減に有効であることが示され、6cmの低密度発泡材で9%の表面線量を減らすことに成功した。
|