研究概要 |
平成19年度までに当施設にて新たな治療法(コアキシャルバルーンカテーテルシステムを用いての治療,及び多数の流入静脈を有する症例に対する脾動脈の一時的血流遮断の併用治療)にて加療した胃静脈瘤例の治療成績に関して評価を行い,従来のB-RTO法にて加療した症例と比較・検討を行った所,現在研究中である新たな方法では従来の方法よりも手技の成功率は高く,側副血行路のコイル塞栓術等の追加手技を要した症例も明らかに少なかった。また,静脈瘤を血栓閉塞させる為の硬化剤も従来の治療法と比較して少量で十分な治療が出来ることが明らかにされた(第15回門脈圧亢進症学会総会2008年11月)(Hiro Kiyosue,ISIR&JSIR 2008年5月).また本年度には過去の標準的治療法にて加療した症例の解析により、部分血栓化の頻度、およびその原因を明確にしアメリカの学術雑誌に報告するとともに(AJR)、部分血栓化予防を目的とした一時的脾動脈バルーン閉塞法の治療成績をまとめ報告し近日中に掲載予定である(JVIR)。 カテーテルシステム開発に関しては平成20年度に細径化モデルの試作および血管モデルや実験用動物を用いての基礎実験を行い,屈曲した血管内での追従性,拡張時のバルーン強度、血管壁への圧着の程度についての検討にて、現行のシステム以上の追従性が確認され,臨床応用の初期経験でも従来型の遜色ない操作性が確認された(高司亮、清末一路、他.第39日本IVR学会総会2010年5月). 平成21-22年度には9例の胃静脈瘤に対して試作型カテーテルの臨床応用を行ったが。いずれの症例も胃腎短絡の拡張・屈曲蛇行が高度な症例であったが、全例でBRTOは成功し、少量の硬化剤で良好な胃静脈瘤の血栓化が得られた.今後、症例を増やして多数例での臨床成績を検討するとともに、コアキシャルバルーンカテーテルシステムの細径化モデルの製品化へと移行する.
|