研究課題/領域番号 |
20591522
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
趙 向東 京都大学, 医学研究科, 助教 (00444464)
|
研究分担者 |
藤永 卓司 京都大学, 医学研究科, 助教 (00444456)
陳 豊史 京都大学, 医学研究科, 助教 (00452334)
板東 徹 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20293954)
伊達 洋志 京都大学, 医学研究科, 教授 (60252962)
|
キーワード | 外科 / 移植・再生医療 / トランスレーショナルリサーチ / 臓器保存 |
研究概要 |
ET-Kyoto液(以降ET-Kと標記)は非還元性二糖類トレハロースを含む細胞外液型臓器保存液である。その優れた保存能は肺、肝、膵島、腎(ex vivo潅流モデル)などにおいて報告されているが心臓、腎(in vivo移植モデル)、小腸については未検討であった。 まず20年度は、ラット心臓、腎臓および小腸移植モデルを確立した。特に、腎移植モデルでは、尿管再建の方法、stent法とsuture法について検討した。保存再潅流障害を受けた尿管の再建では、ステントの使用は尿管閉塞の危険度がsutureより高いことがわかった。次にET-Kによる腎臓の保存効果についてラット腎移植モデルを使って検討した。Lewisラットの腎臓を4℃のET-Kで100mmHgの圧力灌流し、ET-K液中で4℃にて1、12、24、30時間保存後に同系腎移植を行った。通常カリウム濃度の高い細胞内液型保存液UW液など、移植前にはリンゲル液でwash outする必要がある。低カリウムであるET-Kはwash outを必要としなかった。以上の各時間保存後、移植後の7日間生存率について検討を行った。1、12、24時間保存後は100%生存率で、腎臓に対して、良好な保存効果を示した。30時間は生存率有意に低くなった(25%)が、UWと同等の保存効果を、達成した。また、移植後3時間、7日間で、血液と臓器の標本を採取した。生化学や病理学の検討は進行中である。心臓、小腸の保存効果の検討は腎臓実験終了後に実施する予定である。 以上の検討により胸腹部の全臓器の保存の有効性が証明されれば現在、臓器毎に方法(臓器保存液や手技)が異なり煩雑化した多臓器ハーベストを効率的に行う方法の開発を行う。最終的にET-Kyoto液を使用し胸腹部多臓器ハーベスト法の確立を行う。そこで胸腹部多臓器が同時に同一臓器保存液で潅流後冷保存が可能になれば、ハーベスト手技の簡素化と効率化、迅速な多臓器冷保存技術によりドナー臓器の機能保存効果の向上と移植医療コストの軽減が期待できる。
|