研究課題
研究成果本年度は昨年度の結果をもとに、ヒト肝細胞を購入し、培養後の移植を試みたが、viabilityが低く、移植に耐えうる細胞数を確保することが困難であった。そこで、主に転移性肝癌症例での肝切除摘出肝から、コラゲナーゼを注入し、肝細胞分離を試み、その条件設定を確立した。その細胞を凍結保存し、解凍、培養後にまずはNudeマウス、さらにはSCIDマウスに移植を試みた。肝内のヒト肝細胞の増殖を促すため、当科オリジナルである肝X線照射を施行し、さらに門脈分枝ligationを行い、移植肝へのgrowth advantageを寄与した。結果的に、肝細胞移植後16週までに95%の置換を得ることができた。また、移植肝細胞はレシピエント肝細胞を置換後、糖新生酵素の正常発現を認め、gap junctionなどの回復も観察された。(意義、重要性、問題点)今回の研究ではxeno系で行い、auto系での検討まで施行はできなかったが、今後のauto系での確立に向けての取りかかりができた。本研究により今後の病的肝からの細胞分離、その後のバンキング正常肝細胞での置換の可能性が十分に示唆される結果となった。臓器移植ドナー数が少ない本邦において、本療法が確立することができれば、特にC型肝炎などの患者では、肝細胞バンキングによる将来の硬変化への不安を取り除くことができると考えられる。今後の臨床応用に向けての、第一歩が踏み出せたと考えられた。
すべて 2010
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (10件)
Digestive Diseases and Sciences
巻: 55 ページ: 820-825
World Journal of Surgery
巻: 34 ページ: 1034-1038
International Surgery
巻: 95 ページ: 197-204
Journal of Surgical Research
Hepato-gastroenterology
巻: 57 ページ: 852-857
巻: 57 ページ: 146-148
The American Journal of Surgery
巻: 57 ページ: 237-244
Transplantation Proceedings
巻: 42 ページ: 2797-2799
Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences
巻: 17 ページ: 839-843
巻: 18 ページ: 432-435
Clinical Transplantation
巻: 25 ページ: E211-E218
Annals of Transplantation
巻: 15 ページ: 49-55