研究概要 |
ヒト生体における種々の細菌、ウイルスなどの異物や癌細胞などの自己異型細胞に対応する自然免疫応答は主に白血球分画中のマクロファージ、樹状細胞、好中球、NK細胞、γδ型T細胞、NKT細胞などが担っており、これらの自然免疫担当は細胞表面のトールライクレセプター(TLR)が関与していることが近年発見された。平成20年度の研究にて健常人及び消化器癌患者の末梢血白血球細胞をフローサイトメトリーにて解析した結果、TLR1〜TLR10のうち、TLR4がすべてのCD14陽性細胞において発現していることが確認された。このCD14陽性細胞におけるTLR4発現強度には個体差が認められ、TLRリガンド分子による刺激に応答するサイトカイン産生に差異が生じることが推測された。CD3陽性T細胞ではTLR1〜TLR10の発現は認められず、CD56陽性NK細胞でも明らかなTLRの発現が認められなかった。現在、CD14陽性細胞、T細胞およびNK細胞を活性化培養させた後の状態でのTLR発現変化を解析中である。また、TLRにリガンド分子が結合した後の細胞内シグナル伝達経路の解析として、健常人及び癌患者末梢血白血球分画細胞におけるMyD88,TRAF6,NF・κB遺伝子発現解析を行なうため、マクロファージ、樹状細胞、好中球、NK細胞、γδ型T細胞をpositive selectionして採取し、Total RNAを抽出してreal time PCRによる解析のための各種プローブ調整を施行中であり、次年度では実際の解析へと研究を進めていく予定である。
|