機能不全に陥った細胞、組織、臓器を持つ患者への究極の医療の一つに移植があり、移植を希望する患者(レシピエント)の数とドナーの数に大きな差があり、その改善策の一つとして、一昨年秋の国会で臓器移植法の改正案が可決された。また、ヒト主要組織適合性抗原(MHC:ヒト→HLA;マウス→H-2)が、A、B、Cのそれぞれ約30種類、60種類および10種類からなり、約2万人に1人しか一致しないと言われ、生理的反応である拒絶反応を防ぐために、レシピエントは強い副作用のある非特異的な免疫抑制剤を飲み続けており、その副作用による感染症で死亡する例も報告されている。移植医療に於ける夢は、この移植拒絶反応を、オーダーメイド(ドナーのMHC特異的)に、そして、免疫抑制などの副作用なく阻害することである。 今年度、マウスでの非自己(同種異型)黄金ペアーであるC57BL/6(K^bD^b)マウスとBALB/c(K^dD^d)マウスの組み合わせで、マウスでのMHCであるH-2K^dやH-2D^dを発現するC57BL/6のtransgenicマウスおよびEL-4細胞を樹立し、野生型マウスに移植して生着するか拒絶されるか調べた。その結果、K^dとD^d遺伝子は非自己遺伝子としては等価であり、K^dやD^d遺伝子の発現量には依存せず、非自己遺伝子の数に依存して拒絶されることが判明した。一方、マウスMMR2のヒトホモログをコードするcDNAを単離し、そのリガンド(HLA-B15)も同定した。 これらの実験中に、マウスやヒトで、自分のMHCと生来持っている受容体との間に重要なルール(自己のMHCに対するMMRは持たない。)が見つかった。そのルールに従うと、ヒトMMR2に少なくとも3種類のHLAがリガンドになる可能性が示唆された。今後、意外と少ない数の世界人類のHLAに対する受容体の構造を明らかにし、オーダーメイドに、そして、免疫抑制などの副作用なく拒絶反応を制御したい。
|