• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヒアルロン酸混和パクリタキセルによる新しい胃癌腹膜播種治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 20591563
研究機関東京大学

研究代表者

秀村 晃生  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70401099)

研究分担者 北山 丈二  東京大学, 医学部・附属病院, 准教授 (20251308)
キーワード腹膜播種 / パクリタキセル / 腹腔内投与 / ヒアルロン酸
研究概要

薬剤の吸収を緩徐にさせることを意図した基剤の追加として、生体内で安全であることが証明されている高分子量物質であるものを探求した結果、非動物由来で、分子同士を架橋構造によって安定化させたピアルロン酸、Nor-Animal Stabilized Hyarulonic Acid (NASHA) (Q-med社、スウェーデン)を選択し、これと腹腔内化学療法に適しているとされているタキサン系抗癌剤であるパクリタキセルを混合することによる腹腔内停留性、抗癌作用の増強効果を検討した。ヌードマウスでの胃癌腹膜播種モデルに対する腹腔内化学療法を行い、播種結節数を計測すると、対照群であるPBS群と、レモフォール+5%NASHA群では形成された腹膜播種結節数に有意差はなかったが、パクリタキセル単独治療群でも対照群に比較し有意な結節数の減少を認めた。しかし、パクリタキセルに5%NASHAを混合した群では、パクリタキセル単独治療群と比較してさらに顕著な結節数の減少が認められた。腹腔投与後に回収された液体残量の経時的変化を、図3に示した。180分後にはPBS単独で投与された群では、投与された液体はほとんど回収ができないのに対し、5%MS温混和群でに投与量の約半量が回収できた。さらに360分後においても、腹腔内での液体貯留がみられ、計測上も有意差をもって高値であった。5%NASHA混和群において回収された液体を3000rpmで5分間遠心を行うと、NASHAが沈殿するのが見られたが、この沈殿量は180分後までほとんど変化が無かった。以上より、NASHAは、腹腔内に投与されたパクリタキセルの腹腔内に停留する時間を延長し腹膜播種に対する有用性を高める事が推測された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intra-peritoneal adminlstration of paditaxel with non-animal stabilized hyaluronic acid as aehicle-a new strategy against perltoneal dissemination of gastric cancer.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada J et al
    • 雑誌名

      Cancer Letter 272

      ページ: 307-315

    • 査読あり
  • [学会発表] スキルス胃癌に対するPaclitaxel+ヒアルロン酸(NASHA)腹腔内投与の有用性2008

    • 著者名/発表者名
      北由丈二他
    • 学会等名
      日本外科学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-05-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi