• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

胃癌腹膜転移と制癌剤感受性における癌幹細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20591567
研究機関名古屋大学

研究代表者

小寺 泰弘  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (10345879)

研究分担者 中尾 昭公  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70167542)
キーワード細胞 / 腫瘍検査学 / 胃十二指腸外科学
研究概要

L1がgliomaの幹細胞マーカーであることが報告されたことから、本研究機関の大部分について、幹細胞マーカーをL1にしぼってさらに研究を進めた。昨年度に胃癌切除標本におけるL1発現が有意な予後不良因子であることを突き止めたが、この要因をさぐるため、in vitroで分子生物学的解析を行った。L1強発現胃癌細胞株KATOIIIでsiRNA法によりその発現を抑制した。親株とL1抑制株における細胞の増殖能を比較した結果、L1抑制株で有意に抑えられていた。また、細胞遊走の変化をmigration assayで観察した結果、これもL1抑制株で有意に抑制されていた。親株とL1抑制株の間の遺伝子発現の変化についてマイクロアレイにより網羅的に解析し、約40000遺伝子のうち50遺伝子がL1抑制株で4倍以上に強発現し、20遺伝子が1/4以下に抑制されていることをつきとめた。さらに、過去の報告(Steve Silletti et al.JBC.2004)で、L1発現による細胞の増殖はp-ERKを介して起こること、p-ERK発現下においてL1を遺伝子導入するとCD44の発現が強まると報告され、L1と胃癌幹細胞マーカーの一つとされつつあるCD44の関連が示唆されたので、これについても検討することとした。KATOIII親株、L1抑制株でFACS解析によりCD44の発現を調査したが、現状では、親株、L1抑制株ともにCD44発現は見らていない。これについては、他の細胞株を用いて再検討を予定している。なお、計画されていた外科切除標本からのside populationの分離も試みを継続している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Expression of L1 cell adhesion molecule is a significant prognostic factor in pT3-stage gastric cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Kodera Y, Nakanishi H, Ito S, et al.
    • 雑誌名

      Anticancer Research 29巻

      ページ: 4033-4039

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi