• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

分子イメージングによるプロテオミックス解析の消化器癌個別化治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20591631
研究機関佐賀大学

研究代表者

宮崎 耕治  佐賀大学, 医学部, 教授 (30159173)

キーワード分子イメージング / プロテオミックス解析 / 個別化治療
研究概要

【目的】本研究では当科において新規に開発したタンパク発現の定量的解析法である
(quantitative double fluoresce immuno-histochemistry: qDFIHC)を用いて、これまでの研究で得られた化学療法個別化の標的分子および既知標的分子のプロテオミックス解析による発現の定量化と臨床例における薬剤奏功性の関連に関してretrospectiveおよびprospectiveに検討する。
【方法】S-1投与前に採取した胃癌生検標本(41症例)のTS,DPD,OPRT発現量および、gemcitabine投与を行い標本が採取可能であった再発・非切除胆道癌(10症例)に対してgemcitabine耐性遺伝子であるRRM1をqDFIHC法にて解析する。TS,DPD,OPRT,RRM1発現量およびOPRT/TS,OPRT/DPD,OPRT/TS+DPD比と腫瘍縮小効果および患者予後との相関を解析・検討する。
【結果】S-1化学療法を受けた胃癌患者(n=41)において、OPRT値,OPRT/TS比,OPRT/DPD比,OPRT/TS+DPD比は、S-1の臨床的効果と有意な相関関係を示した。特に、OPRT,OPRT/TS比は強い相関を示した(p=0.O11)。TS高値,OPRT/TSは低値群に比し、有意に予後不良であった。
特にTS値は最も強い相関を示した(p=0.024)。再発・非切除胆道癌(10症例)においてRRM1の発現はgemcitabineの臨床的効果と有意な相関関係を示した(p=0.033)。
【考察】胃癌生検組織におけるOPRT,TS発現の定量解析(qDFIHC)によりS-1の抗腫瘍効果さらには予後予測が可能であることが示唆された。また、再発・非切除胆道癌においてもRRM1はgemcitabineの臨床的効果予測因子になりうることが予想された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 胆道癌の予後予測因子・スコア2009

    • 著者名/発表者名
      神谷尚彦, 宮崎耕治
    • 雑誌名

      臨床外科 64(1)

      ページ: 21-29

  • [雑誌論文] Tumor-specific cytotoxic T cell generation and dendritic cell function are defferentially regulated by interleukin 27 during development of anti-tumor immunity2009

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y, Wang S, Miyazaki Y, Miyazaki K, Yamada H, Yoshikai Y, Hara H, Yoshida H
    • 雑誌名

      Int J Cancer 124

      ページ: 1372-1378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatectomy of S4a+5 combined with extrahepatic bile duct rese ction for T2 and T3 gallbladder carcinoma.2008

    • 著者名/発表者名
      Kohya N, Miyazaki K
    • 雑誌名

      J Surg Oncol 97

      ページ: 498-502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epression of hMLH1 is a possible predictor of tumor recurrence in patients with colorectal cancer, who received adjuvant chemotherapy by 5-fluorouracil.2008

    • 著者名/発表者名
      Ide T, Kitajima Y, Ohtaka K, Mitsuno M, Nakafusa Y, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Oncol Rep 19

      ページ: 1571-1576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of the hepatocyte growth factor activator gene expression under hypoxia activates the hepatocyte growth factor/c-Met system via hypoxia inducible factor-1 in pancreatic cancer cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Y, Ide T, Miyoshi A, Ohtsuka T, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Cancer Sci 99(7)

      ページ: 1341-1347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ribonucleotide reductase subunit M1(RRM1) in biliary tract carcinoma : possibility of chemo-resistence marker to gemcitabine2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka K, Kohya N, Sato K, Kitajima Y, Ide T, Mitsuno M, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Oncol Rep 20

      ページ: 279-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What's New in SURGERY FRONTIER炎症と発癌(4)HIF-1α2008

    • 著者名/発表者名
      北島吉彦, 宮崎耕治
    • 雑誌名

      Surg Front 15(3)

      ページ: 304-306

  • [雑誌論文] Role of ASC in hypoxia-mediated cell death in pancreatic cancer.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka T, Mitsuno M, Kitajima Y, Ide T, Lee SW, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Mol Med Rep 1

      ページ: 827-831

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膵内分泌腫瘍の診断と内科的治療. その他の稀な機能性膵内分泌腫瘍2008

    • 著者名/発表者名
      大塚隆生, 宮崎耕治
    • 雑誌名

      膵臓 23

      ページ: 691-696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase I/II study of combination therapy with S-1 and CPT-11 for metastatic colorectal cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Nakafusa Y, Tanaka M, Ohtsuka T, Miyoshi A, Kohya N, Kitajima Y, Sato S, Mochinaga S, Dohi S, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Mol Med Rep 1

      ページ: 925-930

    • 査読あり
  • [学会発表] S-1による胃癌術前化学療法の感受性予測診断についての検討2009

    • 著者名/発表者名
      北島吉彦, 橋口和義, 甲斐敬太, 小林毅一郎, 大塚隆生, 神谷尚彦, 中房祐司, 宮峙耕治
    • 学会等名
      第81回日本胃癌学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] 蛍光二重免疫染色法(qDFIHC)による胃癌化学療法の適応診断2008

    • 著者名/発表者名
      橋口和義, 北島吉彦, 甲斐敬太, 平木将紹, 中村淳, 神谷尚彦, 徳永藏, 宮崎耕治
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20081028-20081030

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi