研究課題/領域番号 |
20591652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
岡嶋 研二 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60152295)
|
研究分担者 |
原田 直明 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00309915)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド / 知覚神経 / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / インスリン様成長因子-I / 虚血性脊髄障害 |
研究概要 |
ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)は、知覚神経を刺激することが判明した。ANPは、ラット虚血性脊髄障害モデルで、虚血障害前に、静脈内投与すると、脊髄組織の知覚神経を刺激して、脊髄組織の炎症と運動麻痺を軽減した。しかし、虚血障害後に、静脈内投与すると、治療効果を示さなかった。ANPの皮下持続投与は、局所の知覚神経刺激と脊髄組織のANP濃度の上昇の両方の機序により、ANPの静脈内投与よりも、より強力で、長時間の治療効果を発揮しうる可能性が示された。
|