• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

悪性胸膜中皮腫における肺内アスベスト濃度と遺伝子異常の関連について

研究課題

研究課題/領域番号 20591665
研究機関名古屋大学

研究代表者

横井 香平  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60378007)

研究分担者 宇佐美 範恭  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30378179)
キーワード悪性胸膜中皮腫 / アスベスト / 遺伝子変異 / 癌遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / 肺内アスベスト濃度
研究概要

1.悪性胸膜中皮腫細胞株の樹立とその細胞生物学的解析
(1)細胞株樹立:悪性胸膜中皮腫症例12例から主に胸水を採取し細胞株を樹立し得た。
(2)遺伝子変異解析:樹立した細胞株からDNAを抽出し、癌遺伝子についてはKRAS、NRAS、BRAF、TP53の遺伝子変異を検索したが明らかな変異を認めなかった。一方、癌抑制遺伝子の候補であるp16 INK4A遺伝子領域のホモザイガス欠失をほぼすべての細胞株で確認した。悪性胸膜中皮腫に発癌過程でp16 INK4A遺伝子の欠失が関与している可能性が示唆された。
2.悪性胸膜中皮腫切除症例における肺内アスベスト濃度測定
(1)分析電子顕微鏡による肺内アスベスト線維の種類同定と濃度測定:胸膜肺全摘術により切除された悪性胸膜中皮腫8例の腫瘍内および肺内アスベスト濃度とその種類について分析電子顕微鏡で検索した。その結果、腫瘍内にはアスベストはほとんど含まれていないことが確認できた。また、肺内アスベスト濃度の検討により、発症リスクが高いと言われている青石綿を多数認めた症例がある一方、アスベスト濃度が職業的暴露の無い標準的な都市生活者の平均値と同程度の症例も認めた。アスベストが消化され濃度測定時には健常者レベルに低下していた可能性もあるが、一方でアスベスト以外の発癌因子が関与している可能性も示唆された。今後さらに、このアスベスト濃度と遺伝子変異との関連を検討していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Combined inhibition of MET and EGFR suppresses proliferation of malignant mesothelioma cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Kawaguchi
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 30

      ページ: 1097-1105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Good syndrome accompanied by pure red cell aplasia.2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Taniguchi
    • 雑誌名

      Interact Cardiovasc Thorac Surg 9

      ページ: 750-752

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multimodality therapy for patients with invasive thymoma disseminated into the pleural cavity : the potential role of extrapleural pneumonectomy.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Ishikawa
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg 88

      ページ: 952-957

    • 査読あり
  • [学会発表] 3D-CT Volumetry of the Lung for Predicting Residual Pulmonary Function in Patients after Lung Resection2009

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Usami
    • 学会等名
      17th European Conference on General Thoracic Surgery
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2009-06-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi