• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

人工心肺回路を応用した蘇生肺移植に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591671
研究機関岡山大学

研究代表者

大藤 剛宏  岡山大学, 病院, 講師 (40452578)

キーワード肺移植 / ドナー / 体外循環墨 / 心臓死ドナー / 肺機能評価 / グラフト
研究概要

人工心肺回路を用いて移植前に肺を評価することが心臓死肺移植において有用とされているが、そのシステム自体の安全性は十分に研究されていない。今回我々は人工心肺回路を用いた肺グラフト評価システムが移埴後に肺へ及ぼす影響について大動物実験で検討した。室温で放置することによる温虚血障害を有する肺と有しない肺いずれかを用いて心臓死肺移植することを想定した実験を行い、人工心肺回路を用いた肺評価システムは移植後に致命的な影響を与えることなく施行可能であることを示した。移植後2時間までの早期の移植後グラフト機能は、人工心肺回路を用いた肺グラフト評価システムを使用した群で低下を認めるが、移植後3時間以降で回復した。DCDシナリオにおいてex vivo(+)群でex vivo(-)群と比較して有意な肺胞間の間質肥厚を認めたが、肺乾湿重量比、MPO活性では両群に有意差は認めなかった。
海外で行われているシステムと同様の心臓死肺移植における人工心肺回路を用いた肺グラフト評価はグラフトに致命的な障害を与えることなく施行可能であった。国内においても同様のシステムを用いた心臓死肺移植を行うことで、障害された可能性のある肺、特に心臓死ドナーからのドナープールの拡大が期待できる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Early effects of the ex vivo evaluation system on graft function after swine lung transplantation

    • 著者名/発表者名
      Otani S, Oto T, Kakishita H, Miyoshi S
    • 雑誌名

      European Journal of Cardio-thoracic Surgery

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Does the ex-vivo lung evaluation system affect post-transplant graft function in swine donation after cardiac death (DCD) lung transplantation?2010

    • 著者名/発表者名
      Otani S, Oto T
    • 学会等名
      International Society for Heart-Lung Transplantation
    • 発表場所
      シカゴ 米国
    • 年月日
      2010-04-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi