• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

脳動脈瘤形成におけるタイトジャンクション蛋白の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 20591686
研究機関徳島大学

研究代表者

西 京子  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (60335817)

研究分担者 永廣 信治  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60145315)
八木 謙次  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (80551837)
多田 恵曜  徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30547964)
キーワード脳動脈瘤 / cccludin / タイトジャンクション蛋白 / ZO-1 / ラット
研究概要

脳動脈瘤壁におけるccludinおよびZO-1の減少に関与する分子機構を調べた。ccludinおよびZO-1の遺伝子レベルでの変化はみられなかったが、タイトジャンクション蛋白のDegradationに関与すると考えられるMCP-1, MMP-9およびNOX4の増加がみられ、ccludinおよびZO-1は転写レベルではなく、蛋白分解系により制御されていることを明らかにした。さらにこれらのDegradationに関与する蛋白は高血圧とエストロゲン欠乏状態で血管壁に増加すること、またこの上昇にangiotensinIIが一部関与することも明らかにした。またmineral corticoid receptor阻害剤を投与するとDegradation関連分子の低下がみられ、マクロファージの血管壁内への浸潤が低下し、動脈瘤の形成が抑制された。これらの結果からタイトジャンクション蛋白の安定化が動脈瘤形成抑制に重要と考えられた。これらの結果をまとめて現在J Hypertensionに投稿し、revisionの審査を受けている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Eplerenone suppresses the progression of experimentally-induced cerebral aneuryss in rats2009

    • 著者名/発表者名
      Tada Y., et al
    • 学会等名
      XIV World Conress of Neurological Surgery
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-09-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi