• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

神経膠芽腫腫瘍幹細胞における遺伝子異常の時間的・空間的解析

研究課題

研究課題/領域番号 20591708
研究機関金沢大学

研究代表者

林 裕  金沢大学, 医学系, 准教授 (90262568)

キーワード神経膠芽腫 / 腫瘍幹細胞
研究概要

【目的】神経膠芽腫における時間的・空間的特質を解析するため、前年度に腫瘍検体からの分離、spheroid形成および長期培養に成功したCD133陽性腫瘍幹細胞を用い、腫瘍幹細胞での特定の遺伝子の関与を検討した。我々は神経膠芽腫の代表的な空間的特質のひとつである腫瘍浸潤能に着目し、腫瘍浸潤能に関与する細胞外基質受容体膜蛋白のintegrin familyの腫瘍幹細胞での発現形式の解析を行った。
【対象と方法】4種類のグリオーマ細胞株(U87,U251、T98GおよびSNB19)と2例の手術により摘出した神経膠芽腫から同定・抽出したCD133陽性腫瘍幹細胞とCD133陰性の非腫瘍幹細胞を用いた。これらの腫瘍幹細胞および非幹細胞群において、4種類のintegrin family、α subunit、α2、α3、α5およびαVのmRNAの発現形式をreal-time RT-PCR法を用い検討した。
【結果】4種類のintegrin family α subunitsのうち、すべの検体において、α3 subunitの発現が腫瘍幹細胞において、非腫瘍幹細胞と比較し有意に高い発現状態を示した。
【結論】神経膠芽腫の空間的発育形式に関与する腫瘍浸潤能に、腫瘍幹細胞におけるintegrin α3 subunitの関与が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ependymoma and choroid plexus papilloma as synchronous multiple neuroepithelial tumor in the same patient : a case report and review of literature2010

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y., et al
    • 雑誌名

      Neurosurgery (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The expression level of sphingosine-1-phosphate receptor type 1 is related to MIB-1 labeling index and predicts survival of glioblastoma patients2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y., et al
    • 雑誌名

      J Neurooncol (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implication of 5-aminolevulinic acid fluorescence of the ventricular wall for postoperative communicating hydrocephalus associated with cerebrospinal fluid dissemination in patients with glioblastoma multiforme : a report of 7 cases2010

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y., et al
    • 雑誌名

      J Neurosurg (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Non-enhancing intrinsic tumor (NEIT) において摘出率が予後に及ぼす影響と術中モニタリングの重要性2009

    • 著者名/発表者名
      林裕, 他
    • 学会等名
      社団法人日本脳神経外科学会第68回学術総会
    • 発表場所
      (東京) 京王プラザホテル
    • 年月日
      20091014-20091016

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi