• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

グリオーマに対するペプチドCTL療法効率化とテモゾロミドによる免疫抑制環境の改善

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20591718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐藤 秀光  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (70363801)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードmalignant glioma / immunotherapy / cytotoxic T lymphocytes / dendritic cell / peptides / histone deacetylase inhibitor / valproic acid / temozolomide
研究概要

悪性グリオーマの免疫療法の開発を行った。当初の目的の1つのテモゾロミドによる免疫抑制環境の改善の方は結果を伴わなかったが、もうひとつの目的である悪性グリオーマに対するCTLを誘導しうるペプチドを新たに3種類見出した。さらにHDAC阻害薬のHLA発現増強作用に着目し、CTLの抗腫瘍免疫を強化する研究を行った。HDAC阻害作用のあるバルプロ酸をグリオーマ細胞に作用させるとHLAが増強しCTL活性も上昇した。今後の発展性によっては免疫療法の選択肢が広がる可能性も示唆される意義深い結果となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A case report of autopsy received cyberknife for recurrent malignant glioma2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀光
    • 雑誌名

      ニューロ・オンコロジィの会 In press

  • [学会発表] 治療に難渋している脳病変の一例2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀光
    • 学会等名
      第21回神奈川脳腫瘍フォーラム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-01-28
  • [学会発表] グリオーマ細胞に対する抗てんかん薬バルプロ酸による抗腫瘍免疫の増強効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀光
    • 学会等名
      第28回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2010-11-29
  • [学会発表] LAK療法が著効したと思われる膠芽腫のその後2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀光
    • 学会等名
      第20回神奈川脳腫瘍フォーラム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Valproic acid could enhance the CTL activity against glioma cells induced with peptide pulsed dendritic cells2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀光
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-26

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi