• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

映像によるイメージトレーニングが大脳皮質及び脊髄前角細胞興奮性に及ぼす効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20591745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関高知大学

研究代表者

谷口 愼一郎  高知大学, 教育研究部・医療学系, 講師 (00304676)

研究分担者 石田 健司  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (10274367)
牛田 享宏  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60304680)
連携研究者 中島 紀綱  高知大学, 医学部附属病院, 医員 (10457400)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード運動器リハビリテーション学
研究概要

脊髄前角細胞・興奮性低下に対する運動イメージの抑制効果における運動イメージ想起時のビデオ映像併用の有効性を検討するために本研究を行った。また、意図的筋安静後の大脳皮質の興奮性をfMRIで検討した。その結果、意図的安静によりF波の出現率および振幅は低下し、ビデオ映像を併用するか否かに関わらず安静中に運動イメージを想起させるとF波出現率、振幅の低下が抑制された。また、運動イメージを想起させながら記録したF波は、安静中にビデオ映像を併用して運動イメージを想起させた場合のみF波の出現率および振幅の減少が抑制された。fMRIでは意図的安静により大脳皮質活動性は低下したのに対し、安静中に運動イメージを想起させるとビデオ映像の併用に関わらず大脳皮質活動性の低下は抑制されていた。本研究の結果より、運動イメージ想起時のビデオ映像の併用は脊髄運動ニューロンの活動準備状態を維持する効果があることを示唆するものと推察された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of volitional relaxation and motor imagery on F wave and MEP : Do these tasks affect excitability of the spinal or cortical motor neurons?

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa R, Kimura J, Taniguchi S, Ichikawa H, Hara M, Shimizu H, Iida H, Yamada T, Tani T.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol. (in press)

  • [学会発表] 安静による脊髄運動ニューロン興奮性変化に対する運動イメージトレーニングの効果:ビデオ映像は有効か2011

    • 著者名/発表者名
      谷口愼一郎, 石田健司, 牛田享宏, 池本竜則, 谷俊一
    • 学会等名
      第84回日本整形外科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-05-12
  • [学会発表] 鏡像イメージシステムの構築と鏡像イメージによるイメージトレーニングが脊髄前角細胞の興奮性に及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      谷口愼一郎, 石田健司, 牛田享宏, 池本竜則
    • 学会等名
      第22回運動器リハビリテーション学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-07-10

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi