研究概要 |
マウス転移モデルを用いた転移巣と原発巣における性ホルモン受容体発現と薬剤反応性の解析 骨肉腫の予後を規定するのは多くの場合、局所の腫瘤ではなく、肺を中心とする主要臓器への遠隔転移である。ヌードマウスを用いた解析系においては局所進展のみで転移モデルが得られない可能性もあるため、Dunnマウス骨肉腫細胞株より樹立された肺転移変異株LM8(lung metastatic variant 8)(Int J Cancer, 76 (3) : 418-22, 1998)を用いたマウス転移モデルの解析を行った。 この細胞株は均一なクローン細胞群ではなく、様々な性質を持つheterogenousな細胞集団である。この性質を利用して、皮下注射後に形成された肺転移巣と原発巣(皮下注射部)で性ホルモンと関連物質の投与に対する反応を確認した。また、原発巣と転移巣における性ホルモン受容体と関連分子の発現の差を検討することで、転移における性ホルモンの関与を明らかにする。 これまでにLM8においてエストロゲン受容体α,β(ERα,β)の発現があることをRT-PCRにて確認した。また、雌雄のマウスに行った検討(15匹ずつ)では、雌マウス群の生存期間は雄マウス群よりも有意に長いことが確認され、この差は雌の卵巣切除によって消失することが確認された(未発表データ)。この結果はこれまでのヒト症例における男女間の予後・発症頻度などの性差を裏付けるものとなる可能性があると考えられる。
|