• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

テロメラーゼ阻害剤封入磁性体リポソームと外磁場による骨・軟部肉腫ターゲット治療

研究課題

研究課題/領域番号 20591757
研究機関広島大学

研究代表者

松尾 俊宏  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 寄附講座助教 (90397977)

研究分担者 越智 光夫  広島大学, 病院, 教授 (70177244)
檜山 英三  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (00218744)
下瀬 省二  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (30304439)
久保 忠彦  広島大学, 病院, 講師 (70397959)
キーワード遺伝子 / 癌
研究概要

本研究は,テロメラーゼ阻害剤による新しい骨肉腫の治療法の開発を目的としている.ヒト由来骨肉腫細胞に対する阻害剤(TMPyP4:100μM)の抗腫瘍効果ならびにテロメア長に対する影響を検討し,in vitroでの研究を終了した.現在,学術論文に投稿中である.また,マウス肉腫モデルを用いたTMPyP4の抗腫瘍効果ならびにテロメア・テロメラーゼへの影響を検討中である.
テロメア長
細胞のDNAを抽出,処理後サザンハイブリダイゼーションを行った.阻害剤投与後4日目にテロメア長を測定した.HOS(p=0.021),SaOS2(p=0.0029),MG63(p=0.019)で有意に短縮した.U2OS(p=0.10)では有意な短縮はなかった.TMPyP4投与後のテロメア長はHOSで5.6±0.54kb,SaOS2で4.0±0.68kb,MG63で9.9±0.45kb,U2OS38±1.1kbであった.
抗腫瘍効果
MTT assayおよびAnnexin V染色によるapoptosisの割合で評価した.HOS(投与後4日:p<0.0001),SaOS2(p<0.001),U2OS(p<0.001)で有意な細胞増殖抑制を認めたがMG63では抑制効果はなかった.apoptosisの割合はHOSで26%,SaOs2で18%,U2OSで23%,MG63で9.1%であった.
以上の実験結果より,骨肉腫細胞株(HOS,SaOS2)において,テロメア長の十分な短縮が細胞増殖抑制に関与していると考える.肉腫に典型的な極めて長いテロメアを有するU2OSに対して,TMPyP4はテロメア長の短縮作用はなかったが有意な細胞増殖抑制を示した.TMPyP4によるテロメア長に影響を与えず,G-quadruplexに関与したテロメアの非機能化により抗腫瘍効果を示している可能性がある.本実験結果が,肉腫細胞に対するTMPyP4による抗腫瘍作用機序の解明に重要な鍵となる可能性がある.また,新たな治療薬となる可能性があり,現在in vivoでの抗腫瘍効果を検討中である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Inhibition of Cell Growth by G-quadruplex-interactive Agent in Osteosarcoma Cells2011

    • 著者名/発表者名
      藤森淳, 松尾俊宏, 下瀬省二, 久保忠彦, 越智光夫
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society 2011 Annual Meeting
    • 発表場所
      米国Long beach
    • 年月日
      20110113-20110116
  • [学会発表] 骨・軟部腫瘍のテロメア・テロメラーゼ2010

    • 著者名/発表者名
      松尾俊宏, 下瀬省二, 久保忠彦, 藤森淳, 越智光夫
    • 学会等名
      第49回鹿児島整形外科懇話会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2010-08-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi