研究概要 |
1.大腿骨近位部骨折再骨折発生の危険因子解明(症例対照研究) 本研究に使用する調査票の作成と調査打ち合わせを行い、研究内容を鳥取大学倫理審査へ申請し受理された。作成した調査票の内容は骨折後の治療状況、活動性、骨粗鬆症治療の有無、生活環境などである。 地域の医療施設へ本研究への参加を呼びかけ、研究打ち合わせを行った。 2.高齢骨関節疾患における転倒リスクの解明(転倒リスク縦断調査) 65歳以上の関節リウマチ84例を選択し同意を得た。これらの症例を対象に、転倒リスクに関する以下の評価を行った:背景因子、運動機能、重心動揺検査、筋電図による筋量推計、CTによる下肢及び体幹筋量推計、骨密度:腰椎、大腿骨、全身骨lean body mass、ライフコーダによる1日平均歩数、運動時間。さらに1年間の前向き転倒頻度調査を行った。 3.老齢関節炎モデルにおける骨粗鬆化の病態解明(非臨床研究) 老齢SDラットを使用し、2型コラーゲン誘発関節炎(collagen-induced arthritis,CIA)を発症させ、CIAラット及び非CIAラットに対して、右脛骨に4点曲げ荷重を加えた後、安楽死させ、左右の脛骨を摘出し、解析のための標本作製を行った(左側は対照)。
|