• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

脳低体温療法施行時の患者重症度に関する研究-電子スピン共鳴法を用いた検討-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20591808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大分大学

研究代表者

新宮 千尋  大分大学, 医学部, 講師 (30295191)

研究分担者 松本 重清  大分大学, 医学部, 講師 (90274761)
横井 功  大分大学, 医学部, 教授 (80150366)
野口 隆之  大分大学, 医学部, 教授 (90156183)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード全脳虚血 / フリーラジカル / 電子スピン共鳴
研究概要

我々は、特に虚血再灌流障害の際、脳細胞傷害の主因であるフリーラジカルに着目し、その消去作用を持つ抗酸化物質を用いた脳保護効果を発見し、さらに、電子スピン共鳴(ESR)装置を用いて、フリーラジカルの動態を検討した。また、脳傷害時や、人工心肺を用いる心臓手術において、脳保護効果を期待し、現在広く行われている低体温療法の動物モデルを構築した。このモデルの確立は、今後、低体温療法の検討において、不可欠であり、各種臓器保護効果を検討するための一助となるだろう。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] The impact of oxidative stress levels on the clinical effectiveness of sivelestat in treating acute lung injury : an electron spin study.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S, Shingu C, Koga H, Hidaka S, Goto K, Hagiwara S, Iwasaka H, Noguchi T, Yokoi I.
    • 雑誌名

      Journal of Trauma 68

      ページ: 796-801

  • [雑誌論文] An Electron Spin Resonance Study for Real-time Detection of Ascorbyl Free Radicals After Addition of Dimethyl Sulfoxide in Murine Hippocampus or Plasma During Kainic Acid-Induced Seizures.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S, Shingu C, Koga H, Hagiwara S, Iwasaka H, Noguchi T, Yokoi I.
    • 雑誌名

      Neurochem Res. 35(7)

      ページ: 1010-1016

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi