• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光によって覚醒する麻酔モデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 20591811
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

溝部 俊樹  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (50239266)

研究分担者 田中 秀央  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (60236619)
キーワードアドレナリン受容体 / GFP / 遺伝子改変マウス / デクスメデトミジン / CALI
研究概要

オワンクラゲの緑色蛍光色素であるGreen fluorescent protein(GFP)を5'端に癒合したα2Aアドレナリン受容体サブタイプを発現した遺伝子改変マウスのホモ体の機能解析を行った。
まず作成した脳切片を蛍光顕微鏡にて観察し、fusion proteinが脳内、特に青斑核に強く発現していることを確認した。
次に全脳を用いたデクスメデトミジンによる受容体結合実験にて、野生体、ホモ体のBmax値(fmol/mg protein)は、それぞれ509, 417で、Kd値(nM)はそれぞれ、1.33, 0.81であり、遺伝子改変マウスと野生体の間に有意差はなかった。
以上の結果から、次年度はレーザー照射の条件設定を行うことができる。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi