• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

心肺蘇生時の脳保護における性ホルモンの意義と役割ー一過性全脳虚血モデルでの検討ー

研究課題

研究課題/領域番号 20591824
研究機関岐阜大学

研究代表者

飯田 真美  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (80350859)

研究分担者 飯田 宏樹  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30159561)
土肥 修司  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40155627)
キーワード心肺蘇生 / 脳保護 / 性ホルモン / 脳血管 / 血管内皮機能 / ラビット
研究概要

過去20年間に脳虚血時の脳保護薬を求めて莫大な研究がさまざまな薬を対象として行われてきたが未だ有効な薬の開発に至っていない。本研究は、ネックターニケット法による一過性全脳虚血と頭窓法を組み合わせた日本白色家兎モデルを用い、性差および性ホルモンの心肺蘇生時の脳保護に与える影響を解明し、最終的には適切な性ホルモンの心肺停止直後の単回あるいは短期間の投与が心肺蘇生時の脳保護効果を証明することを目的としている。
平成20年度は日本白色家兎Femaleを用いて、一過性全脳虚血におけるplacebo(生食コントロール)、エストロジェン、アンドロジェン投与を行い、アセチルコリンを頭窓内に直接投与して内皮依存性血管反応性の変化とCO2反応性を評価して脳虚血後の脳血管障害に対する性ホルモンの効果を検討した。コントロールでのネックターニケット結果にばらつきがあり、均等化した実験モデル作成に時間がかかったが、ようやく安定した結果が得られるようになったため、CO2反応性を評価したところ、preliminary dataでは、placebo群も実験を行った虚血時間ではCO2反応性は保たれており、エストロジェン、アンドロジェン群に差は見られなかった。また、エストロジェン、アンドロジェンの至適投与量の検討が必要であったため、a)エストロジェン投与群(17β-estradiol;0.5mg/kg, 1.0mg/kg, 2.0mg/kg iv.)、b)アンドロジェン投与群(testosterone; 0.025mg/kg, 0.05mg/kg, 0.1mg/kg iv.)を施行した。エストロジェン、アンドロジェンともに1.0mg/kgが最もアセチルコリン反応性を改善させるようであったが、結果をさらに細かく分析して至適容量を決定し、平成21年度にその決定した濃度で予定している9群(Female、卵巣摘出Female、Male)を検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Rho-kinase inhibitor and nicolinamide adenine dinucleatide phos phate oxidase inhibitor prevent impairment of endothelium-depen dent cerebral vaisodilation by acute cigarette smiking in ratsl2008

    • 著者名/発表者名
      lida H, lida M, et al
    • 雑誌名

      J Renin Angjocensin Aldosterone Syst 9(2)

      ページ: 89-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preoperative smoking cessation and smoke-free policy in a university hospital injapan2008

    • 著者名/発表者名
      lida H, lida M, et al
    • 雑誌名

      1. Can J Anaesth 55(5)

      ページ: 316-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of transient cerebral ischemia on vasopressin-induced vasoconstrictioniin rabbit corebral vessels.2008

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa M, lida II, Uchida M, lida M, et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 106(3)

      ページ: 910-915

    • 査読あり
  • [学会発表] Remote pieconditioning could prevel the deterioration of spinal cord Pt02 during aortic cross-clamp.2008

    • 著者名/発表者名
      Takenaka M, lida H, lida M, Dohi S.
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologist 2008 Annual Meeting.
    • 発表場所
      Orland. USA
    • 年月日
      2008-10-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi