• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

腎細胞癌特異抗原に対し単離した完全ヒト型抗体の機能解析と治療効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591870
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

白木 良一  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (70226330)

研究分担者 星長 清隆  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (30229174)
赤堀 泰  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (80221711)
キーワード腎細胞癌 / 抗体治療 / 完全ヒト型抗体 / 腎癌特異抗原
研究概要

現在までに我々が単離した2種類の腎癌特異的抗体をIgG化しin vitroにおいて培養樹立腎癌細胞株を用いた細胞増殖抑制を測定した。ヒト腎癌細胞株であるCCF-RC1をターゲットとした場合、コントロールに比べ062-130では濃度依存性に細胞増殖が抑制された。抗体濃度10μg/mlにて59.4%の増殖抑制効果が認められた。059-152では34.8%の細胞増殖抑制作用が得られた。また、ヒト腎癌を坦癌させたSCIDマウスに対し投与した場合では、腫瘍容積の縮小効果コントロールに比べある程度の腫瘍増殖抑制を認めた。これら腫瘍増殖抑制の機序として腫瘍細胞に対するADCC、リン酸化阻害などがあり、これらに関し検討した。ヒト腎細胞癌を担癌したSCIDマウスでの抗腫瘍効果は、各抗体において投与スケジュールや投与量、投与方法により増殖抑制に差がみられ、至適条件の設定が必要である。また、抗がん剤等との併用作用についても検討中である。In vivoにおける全身的な副作用の有無も検索する必要もある。私どもの腎細胞癌治療用抗体作製のストラテジーは、本来ヒト抗体ファージ・ライブラリーより産製される抗体を用いることで将来的にも治療の有効性と安全性を充分に諮れるものと考えられる。今回腎癌細胞株から単離された2種類の抗EGFR抗体059-152、062-130はヒト腎細胞癌に対する有効性が期待できると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 維持透析中の進行性腎癌骨転移例に対するゾレドロン酸投与の検討2008

    • 著者名/発表者名
      有馬聡, 白木良一, 星長清隆, 他
    • 雑誌名

      日本泌尿器科学会雑誌 99(5)

      ページ: 660-665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive screening for antigens overexpressed on carcinoma via isolation of human mAbs that may be therapeutic2008

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa G, Akahori Y, Shiroki R, Hoshinaga K, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 105(20)

      ページ: 7287-7292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腎細胞癌-最新の治療と安全性2008

    • 著者名/発表者名
      中澤速和, 白木良一, 他
    • 雑誌名

      新薬と臨床 57

      ページ: 19-30

  • [学会発表] 腎細胞癌のスクリーニングによりファージ抗体ライブラリーから単離された抗EGFR抗体の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤乃理子、白木良一、星長清隆、赤堀康、黒澤良和, 他
    • 学会等名
      日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi