研究概要 |
ブタ臓器をヒトに移植する異種移植では、超急性拒絶反応により移植臓器は急速に機能廃絶に陥る。Massachusetts General Hospital(MGH, Boston, Massachusetts, USA)のTransplantation Biology Research Centerでは、超急性拒絶反応の原因分子である自然抗原[galactose□1,3-galactose,(Gal)抗原]を完全に除去したGalT-KO MGHミニブタを作製し、臨床応用を考慮し、non-human primateのヒヒへの腎臓や心臓の移植実験が行われている。今のところ、腎臓移植は免疫抑制療法では1ヶ月の生直が、免疫寛容療法では83日間の正常の腎機能を保ちながらの生着が得られている。また、心臓移植では免疫抑制療法により約6ヶ月間の生着が得られた。今までに、移植心臓の機能廃絶は、急性抗体依存性拒絶反応による血栓性微小血管傷害が主要な原因であることを明らかにしてきた。今年度は、腎臓移植臓器において、長期免疫抑制療法による腎臓移植おける移植腎臓の病理学的な特徴を検討した。長期免疫抑制療法による移植腎は34日までに機能廃絶に陥ったが、その病理像は急性抗体依存性拒絶反応による血栓性微小血管傷害が関与していた。さらにT細胞の浸潤が認められ、急性細胞性拒絶反応の進展も認めた。また、持続する抗体依存性拒絶反応や細胞性拒絶反応による慢性拒絶反応も認められた。異種腎臓移植においても、同種腎臓移植と同様に、急性抗体依存性拒絶反応、急性細胞性拒絶反応や慢性拒絶反応により移植心臓の機能が廃絶することを明らかにした。
|