研究課題/領域番号 |
20591914
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
金川 武司 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40346218)
|
研究分担者 |
冨松 拓治 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30346209)
衣笠 友基子 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60423175)
|
キーワード | 新生児脳障害 / 胎児付属物 / 臍帯血管内皮細胞 / NF-κB / STIC法 |
研究概要 |
われわれは、新生児脳障害に対して、神経細胞の再生を促すといった神経幹細胞に着目して研究し、内在性の神経幹細胞だけでは十分でなく、幹細胞を移植する有効な手段として模索し、その移植源として胎児付属物(胎盤、臍帯、羊膜)おける間葉系幹細胞の利用を試みた。今年は、臍帯血管内皮細胞の利用を試みた。その検討では、新生児脳障害の原因として知られる妊娠高血圧症候群の血清下では発育が阻害されることが分かった。また、これらは抗炎症物質であるニコチンにてそれらが予防できる可能性を見いだした。また、これらはIL-6により制御されていることが分かった(論文投稿中)。また、新生児脳障害でも関与が指摘されているNF-кBも関与しているか否かについて、現在検討中である。また、新生児心疾患において、出生前に心疾患を見いだすことは、のちの心疾患に伴う低酸素から引き起こされる脳障害を予防可能なものとする。これらについて、Spatio-Temporal Image Correlation(STIC)法が有用であることを論文報告した。それに加え、新生児脳障害と関連される染色体異常を含めた新生児疾患の出生前診断の鑑別に超音波計測における鼻骨の計測の有用性を学会で発表した。
|