研究課題
基盤研究(C)
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断精度向上のため、血中ホルモンの至適評価法を検討した。1)血中LH値の至適測定時期は、無月経の時期または消退出血11日目以降がよい。また、肥満例ではLH/FSH比が有用である。2)頻用されている測定系における高LHの基準値を設定した。3)テストステロン(T)について、最新の測定系での基準値を設定し、以前のものよりもPCOS患者でT 高値率が高くなることを明らかにした。今回の研究結果により、PCOSの診断精度が向上するものと思われる。
すべて 2011 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (6件)
J Med Invest. 58(1-2)Peer-Reviewed
ページ: 11-18
J Endocrinol. 207(2)Peer-Reviewed
ページ: 195-202
産婦人科検査マニュアル(診断と治療社、東京) Vol.77,Suppl
ページ: 121-127
医学と薬学 64
ページ: 87-93
産婦人科の実際 59
ページ: 705-710
J Physiol. 588(Pt5)Peer-Reviewed
ページ: 821-829
Int J Dev Neurosci. 28(1)Peer-Reviewed
ページ: 119-124
現代産婦人科 Vol.58, No.,2
ページ: 171-175
現代産婦人科 Vol.58, No.2
ページ: 255-259
Neuroendocrinology. 90(4)Peer-Reviewed
ページ: 364-70
Int.J.Dev Neurosci. 27(1)Peer-Reviewed
ページ: 111-114
J Obstet Gynaecol Res. 35(3)Peer-Reviewed
ページ: 514-519
Int.J.Dev Neurosci. 27(4)Peer-Reviewed
ページ: 345-349
Pharma Media Vol.27 No.10
ページ: 41-44
Reproductive Medicine 32
ページ: 2-3
日本産科婦人科学会雑誌 60
ページ: 185-190
J Endocrinol. 199(1)Peer-Reviewed
ページ: 105-112
J Endocrinol Invest. 31(7)Peer-Reviewed
ページ: 656-659
Int J Devl Neuroscience. 26(3-4)Peer-Reviewed
ページ: 381-384
Endocrine Journal 55(1)Peer-Reviewed
ページ: 191-198.