• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

平衡機能における非共同性眼球運動の役割とその神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20591967
研究機関北海道大学

研究代表者

武市 紀人  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (40396289)

キーワード平衡機能 / 神経生理 / 眼球運動 / 大脳生理
研究概要

3次元視標提示のための装置として、一つのコンピュータにより液晶シャッターとモニターの視標の両者の制御を同期して行える装置を作成した。この装置により被験者は右眼と左眼の独立した視線の交点に一つの仮想視標を提示された場合と同様の視標追跡運動を行うものと考えた。
上記の仮定が正確か否かの検証のために健常成人3名において輻輳開散運動、滑動性眼球運動、非対称性眼球運動の3つの課題中に記録を行い解析をした。解析では、左右それぞれ、および両眼視の視線および速度の変化を経時的に示した。その結果、左右に独立して提示された視標に従って左右眼が独立して正確に視標追跡が行えることが示された。さらに、左右眼の平均と差をそれぞれ計算することにより両眼視における眼球運動の軌跡を再現することが可能となったが、その結果、仮説通り、仮想視標を追跡する奥行き方向を含む3次元視標追跡眼球運動が行われていることが示された。
さらに、この課題を発展させ、左右に独立に視標を提示したときの眼球利得と位相差の特性を輻輳開散運動、滑動性眼球運動の眼球利得と位相差の特性と比較した。解析では左右独立眼球運動の特性は輻輳開散運動の特性と統計学的有意差を認めず、滑動性眼球運動の特性とは有意差を認めた。
これらの結果は、これまで長年指示されてきた共同性眼球運動と非共同性眼球運動の信号の和により左右の独立した眼球運動が行われているというHeringの仮説を否定し、左右には独立した眼球運動機構があり、輻輳開散運動はその一部であるというあらたな眼球運動機構を示唆することとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Downbeat positioning nystagmus is a common clinical feature despite variable phenotypes in an FHM1 family2008

    • 著者名/発表者名
      Yabe I
    • 雑誌名

      Journal of Neurology 225

      ページ: 1541-1544

    • 査読あり
  • [学会発表] 左右独立眼球運動のメカニズムの検討2008

    • 著者名/発表者名
      武市紀人
    • 学会等名
      第67回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      秋田市(秋田ビューホテル)
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Auditory localization abilities in unilateral deafness BAHA user.(和訳 : 片側聾BAHA装用者における音源定位に関する検討)2008

    • 著者名/発表者名
      武市紀人
    • 学会等名
      第18回日本耳科学会総会学術講演会
    • 発表場所
      神戸市(神戸国際会議場)
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] 難聴遺伝子診断が有効であった人口内耳症例2008

    • 著者名/発表者名
      武市紀人
    • 学会等名
      難聴遺伝子の研究会
    • 発表場所
      東京都(ピー・エム・エル本社会議室)
    • 年月日
      2008-10-04
  • [学会発表] 難聴遺伝子診断が有効であった人工内耳症例2008

    • 著者名/発表者名
      武市紀人、柏村正明、津布久崇、鈴木美華、福田諭、宇佐美真一
    • 学会等名
      第53回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      東京都(明治記念館)
    • 年月日
      2008-10-03
  • [学会発表] ヒトの眼球はいかにして左右独立して動くのか?2008

    • 著者名/発表者名
      武市紀人、津布久崇、藤原圭志、福田諭、福島菊郎
    • 学会等名
      第109回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      大阪市(大阪国際会議場)
    • 年月日
      2008-05-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi