• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

サルを用いた強大音による外眼筋誘発筋電位動物モデル作成

研究課題

研究課題/領域番号 20591975
研究機関富山大学

研究代表者

将積 日出夫  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学) 耳鼻咽喉科頭頸部外科学, 准教授 (60187507)

研究分担者 坪田 雅仁  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学) 耳鼻咽喉科頭頸部外科学, 研究協力員 (90436791)
堀 悦郎  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学) システム情動科学, 准教授 (90313600)
キーワードサル / 強大音 / 誘発筋電位 / 外眼筋 / 球形嚢
研究概要

強大音により対側外眼筋に誘発される短潜時筋電位反応は、外眼筋前庭誘発筋電位(oVEMP)と呼ばれ、新しい平衡機能検査として、臨床応用が期待されている。しかし、oVEMPの起源や神経経路については基礎的な解明は十分に行われていない。そこで本研究では、oVEMP異常所見の診断学的な意義を検討するため、サルを用いてoVEMP検査のための障害動物モデルを作成した。ヒトoVEMPは、眼位により反応が異なり、上方固視のみで良好な記録が得られるため、訓練により上方固視の保持が可能なサルをモデル動物として用いた。本年度は、正常の無麻酔サルの眼窩周囲より強大音により誘発される外眼筋誘発筋電位反応を記録するため、使用するサルの訓練を含めた刺激記録システムの準備を行った。
記録時の頭部固定の目的に頭部固定ホルダーを作成した。ペントバルビタールおよび塩酸ケタミン麻酔下で、頭部皮膚を除去して、歯科用セメントで頭骨を覆い、頭部固定用ホルダーを作成した。手術中は、心電図および呼吸運動をモニターし、さらに直腸温モニターおよびヒーターを用いて直腸温を調節した。手術終了後、抗生物質及び鎮痛剤を投与し、7日間以上自由に摂水摂食させ回復させた。2週間以上の手術回復期間をおいた後、無麻酔サルを頭部固定用ホルダーをモンキーチェアーに備え付けてある脳定位固定装置に固定を開始した。この方法により、サルは無痛的にモンキーチェアに固定された。モンキーチェアーにサルが十分になれた段階で、サルを上方固視させよう訓練を行った。訓練中は、ジュースあるいはゼリービーンズ等を適宜与えてストレスの軽減を図った。oVEMP記録には、眼球下方の頬部皮膚に1組の銀塩化銀電極を装着した。音刺激を外耳道に適切に与えるにイヤーモールドを作成した。引き続き次年度では、サルが記録条件下で上方固視可能となった時点で、強大クリック音の応答するoVEMPの誘発筋電位の潜時、振幅及び閾値の記録を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the vestibular evoked myogenic potential during parabolic flight in humans.2008

    • 著者名/発表者名
      Shojaku H, et al.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res : 2008 187

      ページ: 477-481

    • 査読あり
  • [学会発表] 放物線飛行中のVEMPの左右差と自律神経症状との関係2008

    • 著者名/発表者名
      坪田雅仁, 將積日出夫, 安村佐都紀, 渡辺行雄, 片山直美
    • 学会等名
      第67回めまい平衡医学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20081030-20081031

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi