研究概要 |
(1) 実験1:内リンパ嚢におけるANP family受容体とアクアポリン ラット側頭骨を脱灰し、免疫染色をおこなった。その結果ANP-A,B受容体が内耳(らせん靱帯)及び内リンパ嚢上皮にみられることが判明した。アクアポリン産生細胞も内リンパ嚢で確認できた。2重染色を行い両者の陽性細胞の局在確認を行っている。 (2) 実験2:ANP familyの内耳への影響 正常動物、内リンパ管閉塞モルモット(内リンパ水腫モデル)ではANP familyを経静脈内投与しても聴力・蝸電図、内耳血流は変化しなかった。これらの結果から経静脈投与では研究を続けてもはっきりとした反応が得られない可能性があり、内耳に直接投与する方法へ切り替えて検討中である。 (3) 実験3:メニエール病内リンパ嚢におけるANP family受容体とアクアポリン 4例のメニエール病内リンパ嚢を研究に対する同意を得て採取した。しかし採取できたサンプル量が少なく、解析に必要なmRNA抽出が行えなかった。このためいったん解析は中止し、数例のサンプルをあわせて検索することとした。サンプルは液体窒素中に保存している。 (4) 実験4:メニエール病の血漿中ANP familyの濃度 メニエール病では突発性難聴などの内耳疾患と比較し血漿中のBNPが増加する症例が有意に多いことが判明した。ANPについては両者に差はなかった。ヒトではBNPと内リンパ水腫が関係すると推察された。
|