• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

花粉曝露室を用いたスギ花粉症誘発の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20592006
研究機関大阪医科大学

研究代表者

竹中 洋  大阪医科大学, 学長 (40137162)

キーワード花粉曝露室 / 定量的花粉曝露 / 非飛散期誘発試験 / スギ花粉症 / ボランティア / RCT / 鼻腔最小面積
研究概要

花粉曝露室でスギ花粉症に関する誘発試験を行い、その際に得られた鼻汁や血清について炎症性サイトカインについてELISAを用いて測定した。IL4、IL6、IFNは鼻汁中、血清中とも有意な変化は認めなかった。鼻汁中のヒスタミンについては約半数で誘発後に測定値が上昇した。但し、同一人で2日目に再現性を認めなかった。結果的に花粉曝露室における花粉曝露では、症状以外に誘発効果を決定するマーカーは見つからなかった。
症状においてはVASスケール評価による鼻閉が、rhinometryによる鼻腔最小面積と相関し、客観評価が可能となった。他の症状についてはボランティアの主観的評価によった。
最終的に大阪医大式花粉曝露室を用いたスギ花粉症ボランティアに対する誘発試験は、極めて再現性が高いことが判明した。また、3日間連続曝露をすることで、症状の重症度は有意に増悪し、非飛散期における誘発試験としては、最も自然誘発に近いことが確認できた。その結果、本曝露室で薬物の効果判定や治療効果の判定が可能と考えられ、治験や減感作療法の効果判定に十分耐えられると判断した。
しかし、動物実験などで示されている炎症性サイトカインの局所産生やヒスタミンの定量はヒトでは再現性がなく、病態に繋がる新しい発見はできなかった。これらの成果の一部は竹中洋著「気道アレルギーの成立とその制御」として2009年5月に記録集として出版された(第110回日本耳鼻咽喉科学会宿題報告記録集)。また、詳細については各学会で発表され論文化されている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 花粉曝露試験室を用いたモンテルカストのスギ花粉治療に対する検討2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤加奈子, 竹中洋, 櫟原崇宏, 柚木歩, 兵佐和子, 寺田哲也
    • 学会等名
      第59回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      秋田ビューホテル(秋田県)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] スギ花粉症に対するモンテルカスト(シングレア)の薬効評価―花粉曝露試験室における検討―2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤加奈子, 竹中洋, 櫟原崇宏, 柚木歩, 兵佐和子, 寺田哲也
    • 学会等名
      第48回日本鼻科学会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] 気道アレルギーの成立とその制御2009

    • 著者名/発表者名
      竹中洋
    • 学会等名
      第110回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      ザ・プリンスパークタワー東京(東京都)
    • 年月日
      2009-05-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi