進行頭頸部癌治療においては近年機能温存治療が考慮される。そのためにタキサン系抗癌剤を用いた化学療法が注目されている。しかしながら、再発癌も含め抗癌剤に対する耐性の獲得もみられ限界がある。一方で、癌幹細胞は、抗癌剤耐性も含め癌の治療の抵抗性細胞となっていることが明らかになってきた。そこで今回は、頭頸部癌由来の細胞株を用いて、CD44+細胞とCD44-細胞に分離し、それぞれにおけるタキサン系薬剤耐性遺伝子であるTRAG-3(Taxol-resisitance-associated gene-3)の発現をPCRにて検討した。なおCD44+細胞は頭頸部癌の幹細胞であることが証明されている。その結果、CD44+およびCD44-いずれの細胞株においてもTRAG-3の2つのバリアントの発現を認めた。さらにreal time PCRにてTRAG-3発現の差を検討したが、両者に明らかな有意差は認めなかった。頭頸部癌幹細胞であるCD44+細胞は、docetaxelをはじめ各種抗癌剤に対してCD44-細胞に比較して抵抗性を示すことが我々の研究で明らかになっている。しかしながら、この結果から、両者の抗癌剤抵抗性は単純にTRAG-3発現の有無や程度によるものではないことが示唆されるようである。さらに、Cd44+細胞は、TregやMDSCsのような免疫抑制細胞を優位に誘導することを我々は明らかにしている。したがって、今後は癌幹細胞による免疫抑制機構を制御できるような免疫療法の開発が望ましいと考えられる。
|