• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

核酸代謝酵素をターゲットとしたオーダーメイド頭頸部癌放射線化学療法の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20592021
研究機関九州大学

研究代表者

中島 寅彦  九州大学, 大学病院, 講師 (00284505)

研究分担者 安松 隆治  九州大学, 医学研究院, 研究員 (00444787)
キーワード頭頸部癌 / 放射線化学療法 / 核酸代謝酵素
研究概要

平成20年度までに行ったDPD(Dihydropyrimidine dehydrogenase)とTS(Thymidilate synthase)の発現と頭頸部癌のフッ化ピリミジン系抗癌剤(5-FU)感受性の関連を検討するin vitro研究からDPD発現が低いほど、TS発現が低いほど頭頸部癌細胞の5-FU感受性は高いという結果が得られた。またDPD発現は癌細胞増殖能に影響しないがTS発現は細胞増殖能に影響することがわかっていた。
21年度は頭頸部癌(舌癌)症例の組織サンプルにおけるDPD, TSのmRNA発現レベルを検討し当科で行っているフッ化ピリミジン系抗癌剤を用いた放射線化学療法も含めた集学的治療による治療効果、予後も含めた臨床病理学的因子との間での解析を行った。その結果、DPD, TSは正常の舌組織に比し舌癌腫瘍組織での発現が有意に高いこと、癌組織のDPD、TS発現レベルは患者の臨床病期、腫瘍の病理学的分化度、頸部リンパ節転移の有無とは相関がないことがわかった。また、舌癌患者の予後に腫瘍のTS発現レベルの高さが有意に相関しているが(癌におけるTSレベルが高いほど予後が不良)、DPD発現レベルは相関が認められないことも報告した。
今後は咽頭癌や喉頭癌などのサンプルを用いた解析も行ってゆく予定としている。本研究の最終目的の1つである-5FU(TS-1)併用の放射線化学療法感受性が高いと予測される患者さんの選択法の確立-にはまだ至っておらずさらなる検討/解析が必要である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Relative level of thymidylate synthase mRNA expression in primary tumors and normal tissues predicts survival of patients with oral tongue squamous cell carcinoma2010

    • 著者名/発表者名
      Yasumatsu R, Nakashima T, et al.
    • 雑誌名

      Eur Arch Otorhinolaryngol 267

      ページ: 581-586

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頭頸部癌放射線化学療法2009

    • 著者名/発表者名
      中島寅彦
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科 81

      ページ: 441-447

  • [学会発表] ピリミジン系代謝酵素をターゲットとした頭頸部癌治療に関する基礎的臨床的検討2009

    • 著者名/発表者名
      安松隆治、中島寅彦, 他
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090500

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi