研究課題/領域番号 |
20592025
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
太田 一郎 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00326323)
|
研究分担者 |
家根 旦有 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (40220199)
高橋 昭久 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60275336)
|
キーワード | 頭頸部がん / mTOR / 放射線 / 抗がん剤 / p53 / アポトーシス |
研究概要 |
本研究では頭頸部がん治療効果の向上のため、悪性腫瘍の約半数を占めるρ53の機能に異常があり、放射線治療抵抗性のがん細胞の治療感受性を高めることを目的としている。その標的として治療抵抗性の要因として知られている生存シグナル経路のmTOR(mammalian target of rapamycin)シグナル経路に注目し、この経路を阻害することでρ53非依存的なアポトーシスおよびオートファジー(自食作用あるいは自己貪食)を誘導させることで、放射線治療の増感効果を高めることを狙っている。 そこで、今年度はがん細胞の培養細胞レベルでの「mTOR阻害薬による放射線治療ならびに抗がん剤の増感効果」について検討した。 まずρ53遺伝子以外の遺伝的背景が一定な2種類のがん細胞(H1299/wtp53、H1299/mp53)、および頭頸部扁平上皮癌細胞(HSC-3、HSC-4)を用いて、ラパマイシンの有無によるシスプラチンに対する生存率、アポトーシス誘導、アポトーシス関連タンパク質の細胞内蓄積率などを調べた。 その結果、ρ53遺伝子型に依存せずラパマイシンによる細胞増殖の抑制効果が認められ、さらに、ラパマイシンがシスプラチン誘導性アポトーシスを増感させた。これらのことから、ラパマイシンはρ53非依存的に抗腫瘍効果を発揮すること示唆された。 このことから放射線治療に対してもDNA損傷を起こすシスプラチンと同様に、ラパマイシンによる増感効果が期待でき、現在、ラパマイシンの有無による放射線に対する生存率、アポトーシス誘導、アポトーシス関連タンパク質の細胞内蓄積率などを検討中である。
|