• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

局所網膜電図を用いた緑内障眼の視機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 20592056
研究機関岩手医科大学

研究代表者

町田 繁樹  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (30285613)

キーワード緑内障 / 視神経 / 網膜機能 / 網膜電図 / 動物モデル
研究概要

【目的】Photopic negative response (PhNR)には、局所網膜の網膜神経節細胞に由来し、緑内障眼ではその振幅が選択的に低下する。そこで今回、局所ERGで得られfocal PhNRと全視野刺激ERGで記録されたfull PhNRの緑内障診断における感度および特異度を比較検討した。
【方法】開放隅角緑内障(OAG)103例103眼および正常42例42眼を対象とした。Hodapp-Parrish-Anderson分類に従って、OAG眼を早期、中期および晩期にステージ分類した。局所ERGは、直径15°の刺激スポットを用いて、黄斑部とその上耳側ならびに下耳側から記録した。全視野刺激錐体ERGは青背景光と赤刺激光を用いて記録した。ROCカーブを作成し、likelihood ratioが最大になるようにcut-off値を設定して、感度および特異度を求めた。Focal PhNRでは、三箇所の刺激部位のいずれかでfocal PhNRがcut-off値以下の場合に緑内障とし、三箇所全てで局所PhNRがcut-off値を上回った場合に正常とした(combined criterion:CC)。
【結果】full-neld PhNRとfocal PhNRの特異度は、記録部位ならびにステージにかかわらず90%以上であった。早期群(n=41)のfhll-field PhNRの感度は38.1%で、focal PhNRの感度は58.1~80.7%であった。
Focal PhNRの感度はfull-field PhNRのそれよりも有意に高かかった(P<0.01)。CCを用いると、focal PhNR感度は、90.6%に有意に改善した(P<0.05)。中期(n=28)でも、CCで得られたfocal PhNRの感度はfull-field PhNRのそれよりも高かった(P<0.05)。晩期(n=34)ではfocal PhNRとfull-field PhNRの感度は変わらなかった。
【結論】focal PhNRはfull-field PhNRに比較して、早期緑内障の機能障害を検出する能力により優れていると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Comparison of photopic negative response between full-field and focal electroreti nograms in detecting glaucomatous eyes2011

    • 著者名/発表者名
      Machida S, et al.
    • 雑誌名

      J Ophthalmology

      巻: 2011, Article ID564131 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] PhNRと網膜内層 Imaging2011

    • 著者名/発表者名
      町田繁樹
    • 学会等名
      第114回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-04-15
  • [学会発表] Clinical application of the focal photopic negative response to patients with open angle glaucoma2010

    • 著者名/発表者名
      Machida S, et al.
    • 学会等名
      ISCEV
    • 発表場所
      Fremantle, Australia
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] Sensitivity and specificity of photopic negative response of focal electoretinogram to discriminate glaucomatous eyes2010

    • 著者名/発表者名
      Machida S, et al.
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, USA
    • 年月日
      2010-05-04
  • [図書] あたらしい眼科2010

    • 著者名/発表者名
      町田繁樹
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      黄斑部局所ERGの機能評価について教えてください
  • [図書] あたらしい眼科2010

    • 著者名/発表者名
      町田繁樹、金子宗義
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      多局所ERGを用いたRGC評価は可能でしょうか?
  • [図書] 眼科2010

    • 著者名/発表者名
      町田繁樹
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      ERGの神経節成分PhNR

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi