• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

先天性トキソプラズマ性網脈絡膜炎における原虫の網膜血管内皮細胞侵入機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20592071
研究機関千葉大学

研究代表者

野呂瀬 一美  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (30156244)

研究分担者 古屋 充子  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10361445)
キーワード感染症 / トキソプラズマ / インターフェロンガンマ / 寄生虫
研究概要

(1)トキソプラズマの感受性野生型(WT)C57BL/6マウス、抵抗性WT Balb/cマウス、及びそれらと同じ遺伝背景のインターフェロンガンマノックアウト(GKO)マウスを妊娠させ、妊娠後7日または11日にトキソプラズマFukaya弱毒株のシストを経口感染させ、先天性トキソプラズマ症の動物モデルを確立させた。WTマウスにおいてはトキソプラズマ感染により流産するマウスが多かったが、GKOマウスでは流産しなかった。トキソプラズマによる流産因子にはインターフェロンガンマが関与していることを再確認した(Shiono Y. et al. ParasitoI Int. 2007, 56:141-8. )。
(2)感染後、経時的に胎児あるいは仔マウスから脳、眼球を摘出し、定量的競合的PCR法でトキソプラズマDNAを定量解析したところ、GKO C57BL/6マウスでは脳及び眼球に高濃度にトキソプラズマDNAが認められたが、WTマウスでは低濃度であった。
(3)感染後各時期の胎児、仔マウスの眼球を摘出し、HE染色及び各種免疫組織染色をおこない、光学顕微鏡あるいは蛍光顕微鏡で網脈絡膜炎を病理学的に解析したところ、各種炎症性細胞の網膜内浸潤が認められた。さらに各種接着分子の発現が上昇していた。以上、先天性トキソプラズマ性網脈絡膜炎の動物モデルの確立に成功し、上述した結果より先天性トキソプラズマ性網脈絡膜炎の発症にはインターフェロンガンマが重要な働きをしかつ、接着分子の関与が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The clinical significance of anti-heat shock cognate protein 71 antibody in myasthenia gravis.2008

    • 著者名/発表者名
      Munakata S
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci 15

      ページ: 158-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo study of toxoplasmic parasitemia using interferon-gamma-deficient mice: Absolute cell number of leukocytes, parasite load and cell susceptibility.2008

    • 著者名/発表者名
      Norose K
    • 雑誌名

      Parasitol Int. 57

      ページ: 447-453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toxoplasma gondii-derived heat shock protein 70 induces lethal anaphylactic reaction through activation of cytosolic phospholipase A and platelet-activating factor via Toll-like receptor 4/myeloid differentiation factor 88.2008

    • 著者名/発表者名
      Fang H
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 52

      ページ: 366-374

    • 査読あり
  • [学会発表] Protective immunity against Toxoplasma gondii heat shock protein 70-induced anaphylactic reaction by DNA vaccination.2008

    • 著者名/発表者名
      Kikumura Akitoshi
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] トキソプラズマ感染マウスのトキソプラズマHSP70誘導アナフィラキシー反応におけるTLR4/MyD88依存性cPLA2/PAF活性化2008

    • 著者名/発表者名
      房浩、文恵聖、菊村亮暁、佐山勇輔、牧野真幸、野呂瀬一美、矢野明彦、青才文江
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20080403-20080404
  • [学会発表] トキソプラズマ感染マウスのトキソプラズマHSP70誘導アナフィラキシー死に対するワクチン開発。2008

    • 著者名/発表者名
      菊村亮暁
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20080400
  • [学会発表] IL-10siRNAによるトキソプラズマ由来HSP70による骨髄由来樹状細胞の成熟とIL-12産生の増強効果。2008

    • 著者名/発表者名
      佐山勇輔
    • 学会等名
      第77回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20080400
  • [備考]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/infection-hostdefense/gyouseki.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi