研究課題/領域番号 |
20592074
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
米今 敬一 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (40362256)
|
研究分担者 |
近藤 峰生 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80303642)
寺崎 浩子 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40207478)
|
キーワード | 一酸化窒素(NO) / 誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS) / 網膜色素上皮細胞 / トランスジェニックマウス / 酸化・ニトロ化ストレス / VMD2プロモーター / 加齢黄斑変性 / 網膜色素変性症 |
研究概要 |
本研究は、長期間の持続的酸化・ニトロ化ストレス負荷が網膜にどのような変化をもたらすのかをin vivoで明らかにするために、網膜特異的に構成的活性型の一酸化窒素合成酵素(NOS)である誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)を過剰発現させたマウス(iNOSトランスジェニックマウス)を作成し、過剰な一酸化窒素(NO)を網膜内で発生させて網膜の機能的・形態的変化を明らかにするものである。平成21年度においては、iNOSを網膜色素上皮細胞特異的に発現するiNOSトランスジェニックマウスを5系統樹立したが、平成22年度においては、そのうち3系統のマウスについて月齢6カ月以上のマウスの網膜に検眼鏡的にドルーゼンを確認した。さらにこれらのマウスの網膜ドルーゼンの経時的変化を長期間にわたって経過観察した。同時に、その発現型を眼底検査、網膜電図、網膜の凍結切片を用いて解析中である。当初、研究代表者はこのiNOSトランスジェニックマウスが酸化・ニトロ化ストレスによって何らかの形で機能的・形態的に網膜変性を起こすという仮説を立てて実験を進めたが、上記の3系統のトランスジェニックマウスで見られた網膜ドルーゼンの出現は、網膜色素上皮に過剰に発生したNOが網膜外層に酸化ストレスを与え、ヒト加齢黄斑変性症様の変化を起こしたと考えられた。本年はこのプロジェクトの最終年度に当たるが、網膜に対する持続的な長期にわたるNO負荷の影響を調査する必要があったので、上記の3系統のトランスジェニックマウスにフォーカスして、経時的にデータを記録し蓄積した。
|